本ページはプロモーションが含まれています。
PR

将棋の賞金・対局料は誰が出すの?プロ棋士の収入源は他にどこから?

将棋のプロ棋士は対局で得た賞金対局料が主な収入となりますが、このお金は誰が出すのでしょうか?

将棋のプロ棋士も勝負の世界ですから勝ち上がって上のクラスに行けば賞金・対局料も上がって大きな収入を得られますが、下のクラスだとそうもいきません。

その場合は賞金・対局料以外で収入を得ていくことになりますが、プロ棋士の他の収入源にはどんなものがあるのでしょうか?

今回は、将棋の賞金・対局料は誰が出すのか、またプロ棋士の収入源は他にどこから出ているのか、などについて見ていきます。

スポンサーリンク

将棋の賞金・対局料は誰が出すの?

将棋に限らず囲碁もそうなのですが、各棋戦にはスポンサーがついていて賞金・対局料はこのスポンサーから出ています。

この場合の賞金とは優勝や準優勝など一定の成績をあげて獲得できるお金ですが、対局料は勝敗に関係なく対局しただけで得られるお金になります。

将棋のスポンサーは昔から新聞社が多いですが、他にはテレビ局やIT企業などが名を連ねています。

このスポンサー企業各社と日本将棋連盟が各棋戦ごとに契約し、賞金と対局料はその契約金の中から支払われています。

将棋の賞金・対局料のスポンサー

主な将棋の棋戦のスポンサーは、以下の通りです。

8大タイトル戦
竜王戦:読売新聞、野村ホールディングス(特別協賛)、東急グループ(協賛)
名人戦:朝日新聞・毎日新聞、大和証券グループ(協賛)
王位戦:新聞三社連合(中日新聞・北海道新聞・東京新聞)、神戸新聞、徳島新聞、西日本新聞
王座戦:日本経済新聞
棋王戦:共同通信社
叡王戦:不二家
王将戦:スポーツニッポン・毎日新聞、囲碁・将棋チャンネル(協賛)
棋聖戦:産経新聞、ヒューリック(特別協賛)

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

将棋8大タイトル戦の違いとは?賞金と持ち時間・現在の保持者など
こちらでは、将棋8大タイトル戦の違いを賞金と持ち時間、序列などから比較、そして現在の保持者もまとめました。地位と名誉、賞金がかかる将棋8大タイトル戦は大同小異さまざまあります。その違いを表を使いながらわかりやすく簡単に説明しています。

一般棋戦
朝日杯将棋オープン戦:朝日新聞
銀河戦:囲碁・将棋チャンネル
NHK杯テレビ将棋トーナメント:日本放送協会(NHK)
将棋日本シリーズJTプロ公式戦:日本将棋連盟他、日本たばこ産業(協賛)

その他の棋戦
新人王戦:しんぶん赤旗
YAMADAチャレンジ杯:日本将棋連盟・上州将棋祭り委員会、ヤマダ電機(特別協賛)、上毛新聞(協賛)、群馬テレビ(協賛)、UCカード(協賛)
加古川青流戦:加古川市・加古川市ウェルネス協会

スポンサードリンク

将棋のプロ棋士の収入源は他にどこから?

将棋のプロ棋士の主な収入は上述した賞金と対局料ですが、この他にもさまざまな分野から収入を得ています。

将棋のプロ棋士の賞金・対局料以外の収入源としては、主に以下のようなものがあります。

・タイトル戦などの立会人手当
・テレビやインターネット番組への出演料
・将棋道場や将棋教室の経営、または指導対局
・将棋関連の本・雑誌などの執筆料

将棋のプロ棋士は自由業であり、対局の日以外はほとんど何をしていても自由です。

強い棋士なら勝った分だけ対局数も多くなり収入も増えていきますが、そうでない棋士の場合は賞金・対局料だけでは足りないといったこともあり得ます。

そのため、棋士によっては上記の賞金・対局料以外から収入を得ているというわけです。

将棋の棋士の年収

最後に、将棋のプロ棋士の年収がいくらぐらいなのか見ていきましょう。

現在の将棋の現役プロ棋士は約160人ほどですが、その年収はかなりの開きがあります。

当然ながら強い棋士は年収も高く、獲得賞金・対局料ランキングトップの棋士は1億円前後を稼いでいます。

平均すると1,000万円ほどと見られ、年収の少ないプロ棋士の場合は500万円を切るのではないかと言われています。

将棋の賞金・対局料ランキング2019

毎年、最も活躍した強い棋士がトップになることがほとんどですが、賞金額が最も高額な竜王戦でいい成績を残した棋士がトップになることが多いように思います。

ちなみに竜王戦の優勝賞金は棋戦最高の4,320万円で、その他対局料も高額です。

2019年の将棋の獲得賞金・対局料ランキングトップ10は、以下の通りです。

獲得賞金・対局料ランキングのトップ10(2019年)
1位 豊島将之竜王・名人:7,157万円
2位 広瀬章人八段:6,984万円
3位 渡辺明三冠:6,514万円
4位 永瀬拓矢二冠:4,678万円
5位 羽生善治九段:3,999万円
6位 佐藤天彦九段:3,687万円
7位 木村一基王位:3,209万円
8位 久保利明九段:2,178万円
9位 藤井聡太七段:2,108万円
10位 斎藤慎太郎七段:1,868万円

※段位・肩書きは当時のものです。

竜王戦の賞金と対局料などについては、こちらの記事をご参照下さい↓

竜王戦の賞金と対局料はどこから出ている?スポンサーと金額まとめ!
こちらでは、竜王戦の賞金と対局料はどこから出ているのか、スポンサーと金額などをまとめました。竜王戦の賞金や対局料は最高棋戦にふさわしく大変高額なものとなっていますが、そのシステムはどうなっているのでしょうか?また過去の藤井聡太七段についても!

将棋の賞金・対局料は誰が出すの?~まとめ

今回は、将棋の賞金・対局料は誰が出すのか、またプロ棋士の収入源は他にどこから出ているのか、などについて見てきました。

将棋の賞金・対局料は各棋戦のスポンサーから出ていますが、新聞社が最も多く、他にはテレビ局やIT企業などです。

プロ棋士の収入源は賞金・対局料以外にタイトル戦などの立会人手当、テレビ番組などの出演料、将棋道場や将棋教室の経営、または指導対局料、本・雑誌の執筆料などがあります。

将棋のプロ棋士の平均年収は1,000万円ほどと見られ、賞金・対局料の少ない棋士は対局以外の収入も得て生活しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました