盛岡さんさ踊りは東北を代表するお祭りで、2014年には「和太鼓同時演奏の世界記録」としてギネス認定された世界一の太鼓の祭りです。
また、さんさ踊りは見るだけでなく、さんさ踊りのパレードの後には参加できるお祭りとしても人気です。
盛岡さんさ踊り2022はいつ開催されるのでしょうか?
パレードの場所と時間や混雑予想も気になります。
毎年、大混雑する盛岡さんさ踊りですが、はじめての方には事前の情報収集が大変重要です。
そこで今回は、盛岡さんさ踊り2022はいつなのか、場所と時間、混雑予想と交通規制・臨時駐車場などについて見ていきます。
盛岡さんさ踊り2022はいつ?場所と時間など
盛岡さんさ踊り2022は8月1日(月)~4日(木)の4日間の日程で、県庁前から続く盛岡市中央通を主会場、盛岡市民文化ホール(マリオス)とJR盛岡駅前「滝の広場」をサブ会場として開催されます。
さんさ踊りのパレードの時間は主会場の中央通で、18:00~21:00の時間帯に行われる予定です。
小雨決行ですが、雨天中止となった場合はサブ会場の盛岡市民文化ホール(マリオス)でさんさ踊りが披露されます。
盛岡さんさ踊り2022の場所と時間など概要は、以下の通りです。
盛岡さんさ2022の場所と時間など概要
開催期間
2022年8月1日(月)~4日(木)
開催時間
18:00~21:00
開催場所
盛岡市内(主会場・サブ会場)
◎主会場
盛岡市中央通(県庁前~中央通2丁目)
※雨天中止の場合:盛岡市民文化ホール(マリオス)
◎サブ会場
①盛岡市民文化ホール(マリオス) 岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9-1
②JR盛岡駅前「滝の広場」(JR盛岡駅東口タクシー乗り場そば)
盛岡さんさ踊り2022の主なスケジュール
盛岡さんさ踊り2022のスケジュールは、残念ながらパレード終了後の輪踊りの中止と飛入りなどでの一般参加不可が発表されています。
盛岡さんさ踊り2022のスケジュールは、以下のようになります。
◎パレード前伝統さんさ輪踊り
パレード前に会場内の3地点で、輪踊りが披露されます。
◎さんさパレード・第1部
・先導パレード(8月1日のみ)
・ミスさんさ踊り・さんさ太鼓連パレード
ミスさんさ踊り・さんさ太鼓連
・踊り集団パレード
第1~3集団・各職場、学校、町内会などのパレードです。
◎さんさパレード・第2部
・伝統さんさ踊りパレード
盛岡さんさ踊りの原型である踊りを継承した、伝統さんさ踊りを中心に魅せるパレード。
・踊り集団パレード
第4・5集団・各職場、学校、町内会などのパレードです。
・花車と一般参加者パレード
盛岡青年会議所による花車が登場し、事前登録した一般参加者や「ちびっこさんさ」とともにパレードします。花車には歴代のミスさんさ踊りが乗車。
◎伝統さんさ踊り披露
パレード終了後、会場内各スポットで伝統さんさ踊りを披露し、ご来場の皆様を見送ります。
◎最終日8月4日のみの特別プログラム
祭りのグランドフィナーレは「世界一の太鼓大パレード」(予定)やなどで、グランドフィナーレを飾ります。
盛岡さんさ踊り2022の混雑予想と交通規制・駐車場
続いて盛岡さんさ踊りの混雑状況ですが、夕方以降は、盛岡駅前から会場の中央通りまで大変混雑します。
毎年、車両進入禁止エリアでも人でごった返します。
特にさんさ踊りのパレードが行われる中央通りは、早い時間に場所を確保しておかないと後からでは人垣の間から覗き見る恰好となってしまいます。
これらの混雑を回避して、じっくりとさんさ踊りのパレードを楽しむならやはり早め早めの行動がポイントになります。
また夕方からは交通規制も入りますので、車で市街地へ入ると抜け出るまで予想外の時間を費やしてしまいます。
なるべく車では、市内中心地に入らないほうがいいでしょう。
盛岡さんさ踊り2022の交通規制
盛岡さんさ踊り2022の期間中、8月1日~4日までは例年通り17:50~21:30(予定)まで盛岡駅前から中央通りを中心に交通規制が入ります。
午後から夕方・夜には、車では市内中心地には近づかないのが賢明です。
2022年の交通規制情報の詳細は、こちら
盛岡さんさ踊り2022の無料臨時駐車場
盛岡さんさ踊り実行委員会では、遠方からいらっしゃる方のために臨時で無料駐車場を用意しています。
臨時無料駐車場は4か所で、主会場の中央通りには徒歩10~15分ほどの距離です。
各駐車場200台程度限定なので、やはり早い時間帯に確保するのがポイントです。
盛岡さんさ踊り2022の無料臨時駐車場は、以下の4か所です。
盛岡さんさ踊り2022の無料臨時駐車場
下橋(しものはし)中学校:盛岡市馬場町1-1
仁王(におう)小学校:盛岡市本町通2-18-1
桜城(さくらぎ)小学校:盛岡市大通3-8-1
河北(かほく)小学校:盛岡市長田町16-1
利用時間
12:00~23:00
駐車可能台数
各学校約200台(先着順)
※マイクロバス以上の大きな車両は駐車不可
無料臨時駐車場が満車の場合は、一般の有料駐車場を利用することになります。
周辺にはたくさんの有料駐車場がありますが、夕方になるにつれ周辺の渋滞が激しくなりますので、なるべく早い時間に停めておくことをおすすめします。(午前中なら、ほぼ大丈夫です)
有料観覧席の発売
例年、盛岡さんさ踊りの期間中、会場となる中央通(県庁前と内丸公園前など)には有料観覧席が設置されます。
混雑を回避して安心して、さんさ踊りをゆっくり鑑賞したい方に大変おすすめなのですが、残念ながら今年2022年は新型コロナウイルス感染症への十分な対策がとれないとの判断から有料観覧席設置が見送られることになりました。
こちらの記事もあわせてどうぞ↓

盛岡さんさ踊り2022はいつ?~まとめ
今回は、盛岡さんさ踊り2022はいつなのか、場所と時間、混雑予想と交通規制・臨時駐車場などについてまとめてみました。
盛岡さんさ踊り2022は8月1日(月)~4日(木)の4日間の日程で、県庁前から続く盛岡市中央通を主会場とし、さんさ踊りのパレードの時間は主会場の中央通で18:00~21:00に行われます。
例年、盛岡駅前から主会場の中央通りには交通規制が入り大混雑しますので、午後から夕方・夜には、車では市内中心地には近づかないことをおすすめします。
駐車場は盛岡さんさ踊りに合わせて解放される4つの小・中学校の無料臨時駐車場がいいでしょう。
盛岡さんさ踊りの最大の見どころは、最終日に行われる「大輪踊り」のパレードです。
ぜひ、世界一のさんさ太鼓だけの大パレードをお楽しみ下さい。
また、この時期の東北では、各県で大きなお祭り(東北三大祭り)が開催されます。
日程も割と散っていますので、時間に余裕がある方は回ってみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント