東北の耶馬渓といわれている抱返り渓谷は、秋になると自然豊かな原生林と青い色の渓流、そして紅葉のコラボが美しく、秋田県でも屈指の人気の紅葉スポットです。
見頃の時期には、紅葉祭りも開催されます。
抱返り渓谷の紅葉2019の見頃の時期はいつ頃なのでしょうか?
秋田の山深い場所ということもあって、アクセスが気になる方もいらっしゃると思います。
今回は、抱返り渓谷の紅葉2019見頃の時期とアクセス、紅葉祭りについて見ていきます。
抱返り渓谷の紅葉2019見頃の時期は?
抱返り渓谷は自然そのままの姿がほとんど手つかずで残されており、県立自然公園にも指定されている景勝地です。
紅葉の時期になるとブナやカエデの原生林が赤く染まって燃えているような美しさです。
抱返り渓谷の紅葉は、10月中旬から色づき始め、10月下旬から11月上旬に見頃を迎えます。
例年の色づき始め
10月中旬
例年の紅葉の見頃
10月下旬~11月上旬
料金
無料
ライトアップ
なし
駐車場
あり 120台(トイレあり)
所在地
秋田県仙北市田沢湖卒田~角館町広久内
抱返りの由来
「抱返り渓谷」と聞いて、変わった名前だなと思った方も多いと思います。
何か由来がありそうな気がして、調べてみました。
すると、
「以前は道幅が大変狭く険しい山道であったため、人がすれ違う時に抱きかかえるようにしなければ通れなかったことから「抱返り」と呼ばれるようになった」
といわれています。
このあたりは奥羽山脈といって東北地方で最も険しい山々です。
山道が狭くて険しいのも仕方がなかったでしょうから、この名前の由来も納得ですね。
今では遊歩道が整備され、余裕を持ってすれ違うことができます。
抱返り渓谷の紅葉2019へのアクセス
抱返り渓谷へのアクセスは、電車の場合は角館からが便利でおすすめです。
JR角館駅から無料でシャトルバスが運行されており、抱返り渓谷までの所要時間は約25分です。
車の場合は、ともに国道46号からのアクセスで迷うことなく到着できるかと思います。
アクセス
電車の場合
JR神代駅から車で約5分・徒歩約45分、JR角館駅から車で約15分、JR田沢湖駅から車で約20分
車の場合
秋田自動車道大曲ICから国道105号経由、県道257号をあきた芸術村方面へ約45分
東北自動車道盛岡ICから国道46号経由約70分
その他
JR角館駅から無料シャトルバス運行
抱返り渓谷の紅葉2019の紅葉祭り
抱返り渓谷では紅葉の見頃の時期に毎年「抱返り紅葉祭」が開催されます。
紅葉祭の期間中は、郷土芸能、神代発電所の見学、「渓谷散策の集い」などイベントも多数あり、多くの観光客で賑わいます。
見どころとしては「神の岩橋」「回顧(みかえり)の滝」からの眺望がおすすめで、ここからの眺めはまさに絶景です。
「抱返り紅葉祭」概要
名称
抱返り紅葉祭
開催期間
2019年10月10日(木)~11月10日(日)
開催場所
抱返り渓谷
駐車場
あり 120台(トイレあり)
駐車料金
1日普通車300円・大型車1,000円
※「抱返り紅葉祭」期間中のみ有料の予定。
抱返り渓谷の紅葉2019の混雑予想と所要時間
最後に抱返り渓谷の紅葉2019の混雑予想と所要時間です。
抱返り渓谷の年間を通じての混雑のピークは10月で紅葉の見頃の時期に当たり、6万人以上の観光客が訪れます。
駐車場は多少混雑しますが、紅葉を見るのにも大変というレベルではないようなので大丈夫です。
抱返り渓谷は、距離にして約1.5kmほどで、遊歩道が整備され、徒歩で片道約30分の渓谷です。
なので、ゆっくり紅葉を楽しんでも2時間もあれば十分でしょう。
まとめ
今回は、抱返り渓谷の紅葉2019見頃の時期とアクセス、紅葉祭りについて見てきました。
まとめると、抱返り渓谷の紅葉は、10月中旬から色づき始め、10月下旬から11月上旬に見頃
を迎え、「抱返り紅葉祭」も開催されます。
アクセスは車がおすすめですが、電車の場合は角館駅から無料シャトルバスが運行されていて便利です。
角館も紅葉の名所で、武家屋敷とのコラボが大変風情があっておすすめです。
時間に余裕があれば、ぜひ合わせてご覧になってはいかがでしょうか?
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
その他の秋田県の紅葉に関する記事はこちらからどうぞ!
☞ 角館の紅葉2019見頃の時期はいつからいつまで?ライトアップ
コメント