本ページはプロモーションが含まれています。
PR

台風の名前は誰がどうやってつける?由来・決め方から番号の付け方まで

天気予報を見ていると台風が接近していると、その台風に10号とか20号とか番号とか名前がついています。

中には人の名前がついていたりもしますが、いつ、どこで、誰がどうやってつけるのだろうと思った方も多くいらっしゃると思います。

台風の名前の決め方や番号の付け方には、何か決まり事があるのでしょうか?

今回は、台風の名前は誰がどうやってつけるのか、由来・決め方から番号の付け方などについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

台風の名前は誰がどうやってつける?

結論から先に言うと日本で台風の名前を決めているのは気象庁です。

そしてさらに日本を含む14カ国が加盟する台風委員会という組織があり、ここが大元となっています。

台風委員会とは、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織で、2000年以降、この地域で発生する台風に固有の名前を付けています。

気象庁で台風の名前を決めているというのはやはりという感じですが、台風委員会についてはご存知でない方が多かったのではないでしょうか?

台風の名前の由来

台風の名前は元々はアメリカの米軍合同台風警報センターが付けていました。

「カトリーナ」や「サンディ」など女性の名前が多く使われていましたが、最近では男性の名前も使われるようになっています。

これに習ったわけではないでしょうが、台風委員会でも番号とともに各国や地域がそれぞれの呼名を付けています。

これが台風の名前の由来です。

スポンサードリンク

台風の番号の付け方

台風に付いている番号は単純な決め方で、毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、その後は発生順に番号が付いていきます。

もし一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になり再び発達して台風になった場合でも同じ番号のままとなります。

この辺は非常にシンプルでわかりやすいですね。

台風の名前の決め方

続いて、台風の名前の決め方なのですが、実は台風の名前は台風委員会においてあらかじめ用意されています。

その数はなんと140個で、発生順にこれら用意された名前を順番に用いて、140まできたらまた最初に戻ることになっています。

今のところ台風の年間発生数の平年値は約25個ですので、140個用意されていれば十分というわけです。

これが約5年間で、台風の名前が一巡することになります。

また、大きな災害をもたらした台風などは、以後の台風に使用しないようにする場合があります。

参考:「台風の番号の付け方と命名の方法」(国土交通省・気象庁)
⇒ https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

日本が付けた台風の名前

台風委員会では、140の台風に番号とともに名前を付けていますが、日本も10の名前を付けています。

アメリカが主に人名から付けているのに対して、日本は星座の名前から付けており、以下のようになっています。

5    Tembin   テンビン  てんびん座
19  Yagi      ヤギ    やぎ座
33  Usagi    ウサギ   うさぎ座
47  Kajiki    カジキ   かじき座
61  Kammuri  カンムリ  かんむり座
75  Kujira     クジラ     くじら座
89  Koguma    コグマ   コグマ座
103  Kompasu  コンパス  コンパス座
117  Tokage   トカゲ   とかげ座
131  Hato     ハト    はと座

台風の名前は誰がどうやってつける?~まとめ

今回は、台風の名前は誰がどうやってつけるのか、由来・決め方から番号の付け方などについて見てきました。

日本で台風の名前を決めているのは気象庁ですが、大元は日本を含む14カ国が加盟する台風委員会となっています。

台風の番号は単純な決め方で、毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、その後は発生順に番号が付いていきます。

また、台風の名前は台風委員会において140個あらかじめ用意されており、一巡したら最初に戻るというシステムになっています。

もともとアメリカが女性の名前を付けたのが、台風の名前の由来ですが、今では各国さまざまな呼名を付けています。

今までは天気予報を見ていてもよくわからなかったこともあったかと思いますが、これからはまた違った見方をできると思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました