本ページはプロモーションが含まれています。
PR

にわか雨と通り雨の違いは?意味・特徴・別名と漢字で書くと?

雨の降り方も昔とはだいぶ変わってきて、最近ではゲリラ豪雨など新しい言葉も登場してきていますね。

そんな雨の降り方の中でも急に降り出してすぐに止む雨というとにわか雨通り雨がイメージされるかと思います。

どちらも普段からよく使う言葉ですが、違い・意味・特徴・別名などは簡単には説明できない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、にわか雨と通り雨の違い、意味・特徴・別名と漢字でどう書くのかなどを見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

にわか雨と通り雨の違いと意味

にわか雨と通り雨もどちらも驟雨(しゅう雨)と呼ばれる局所的に短時間降る雨のことをいいます。

大きな違いとしてはにわか雨が天気予報にも使われる気象用語になっているのに対して、通り雨は気象用語にはなっていません。

また、降り方の違いとしては、

にわか雨=一過性の雨

であるのに対して、

通り雨=断続的に降る雨

という違いがあります。

なんだか違いがはっきりせず似ているようですが、違いをおおざっぱに言うと”何度も降るかどうか”と言い換えることができるかと思います。

にわか雨を漢字で書くと?その意味は?

にわか雨を漢字で書くと、”俄雨”となります。

”俄”には、”突然・急に・一時的・予想外”という意味があります。

”俄”の字の意味からもにわか雨が一過性の雨であることがよくわかると思います。

それにしてもにわか雨を漢字で書かれると読めるかどうかちょっと自信がないですね。

スポンサードリンク

にわか雨と通り雨の特徴

続いて、にわか雨と通り雨の特徴ですが、どちらも驟雨(しゅう雨)と呼ばれる雨であることは前述した通りです。

驟雨(しゅう雨)は、対流性の雲から降る雨で、言い換えると積乱雲とか入道雲となり、これならイメージしやすいかと思います。

特徴はにわか雨も通り雨も短時間急に降り出してすぐに止む雨ということになります。

にわか雨と通り雨は、雲と雨の降り方が特徴ともいえるでしょう。

どちらもしとしと長時間に渡って降り続くイメージもありません。

参考:「天気予報等で用いる用語」(国土交通省・気象庁)
⇒ https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kousui.html

にわか雨と通り雨の別名

にわか雨と通り雨は別名で、驟雨(しゅう雨)ともいえなくもないですが、どちらもこれ以外の別名があります。

それにしても降り方の違いから呼び名が違うだけでなく、別名まであるのですから日本人がどれだけ繊細な感性を持っているのかがわかります。

まず、にわか雨には肘笠雨(ひじかさあめ、又はひじがさあめ)という別名があります。

これは傘(笠)を持っていない時に肘を頭の上にかざして傘(笠)のかわりにして雨を凌いだという意味からきています。

一方、通り雨は別名で、時雨(しぐれ)とも呼ばれます。

北陸地方では、”しぐれる”とも言われるようですね。

それにしても日本語は情緒豊かであると同時に違いを理解するのが大変です。

雨の種類も降り方で表現はさまざま、ここで取り上げたにわか雨と通り雨にも別名があったりとなかなか覚えきれませんね。

まとめ

今回は、にわか雨と通り雨の違い、意味・特徴・別名と漢字でどう書くのかなどを見てきました。

にわか雨と通り雨の意味と違いは、にわか雨=一過性の雨で気象用語であるのに対して、通り雨=断続的に降る雨で気象用語ではないという違いがあります。

特徴はどちらも短時間急に降り出してすぐに止む雨で、にわか雨は別名で肘笠雨、通り雨は別名で時雨(しぐれ)とも呼ばれます。

また、にわか雨は漢字で書くと俄雨で、”俄”には、”突然・急に・一時的・予想外”という意味があります。

雨の多い日本では、雨の降り方の細かい違いによって呼び方を変えてきました。

複雑な中にも情緒豊かな日本人の表現力に驚くとともに感心もさせられました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

こちらの記事も合わせてどうぞ!
☞ 梅雨と秋雨の違いや見分け方は?天気図ではどちらも停滞前線!

☞ 梅雨と雨季の違いは?時期・地域などでどう違うのか簡単に説明!

☞ 豪雨と大雨の定義と違いは?雨量の目安と災害への影響なども

☞ ゲリラ豪雨とスコールの違いは?発生する仕組みもまったく違う

コメント

タイトルとURLをコピーしました