全日本卓球選手権2023の組み合わせと出場資格は?優勝賞金も!

スポンサーリンク

卓球の年明け最初の国内ビッグイベントとなる全日本卓球選手権2023が、1月23日(月)に開幕します。

各種目には国内のトップ選手が出場し、卓球日本一の栄冠を目指して激しい戦いが繰り広げられます。

気になる全日本卓球選手権2023の組み合わせ出場資格などは、どうなっているのでしょうか?

今回は、全日本卓球選手権2023の組み合わせと出場資格、優勝賞金、テレビ放送予定などについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

全日本卓球選手権2023の組み合わせ

全日本卓球選手権2023では、男女シングルス・ダブルス、混合ダブルス、ジュニアの男女シングルスの各種目が行われます。

組み合わせは第1ステージを勝ち上がった選手が、シード選手の待つ第2ステージに進出するというシステムとなっています。

第1ステージ・第2ステージの組み合わせは、それぞれのリンクからご覧いただけます。

全日本卓球選手権2023の組み合わせ~男子シングルス

第1ステージの組み合わせは、こちら

第2ステージ(スーパーシード)の組み合わせは、こちら

全日本卓球選手権2023の組み合わせ~女子シングルス

第1ステージの組み合わせは、こちら

第2ステージ(スーパーシード)の組み合わせは、こちら

全日本卓球選手権2023の組み合わせ~男子ダブルス

第1ステージの組み合わせは、こちら

第2ステージ(スーパーシード)の組み合わせは、こちら

全日本卓球選手権2023の組み合わせ~女子ダブルス

第1ステージの組み合わせは、こちら

第2ステージ(スーパーシード)の組み合わせは、こちら

全日本卓球選手権2023の組み合わせ~混合ダブルス

第1ステージの組み合わせは、こちら

第2ステージ(スーパーシード)の組み合わせは、こちら

全日本卓球選手権2023の組み合わせ~ジュニア男女シングルス

第1ステージの組み合わせ(ジュニア男子)は、こちら

第1ステージの組み合わせ(ジュニア女子)は、こちら

第2ステージ(ジュニア男女スーパーシード)の組み合わせは、こちら

組み合わせ表は、日本卓球協会公式サイトへリンクします。

全日本卓球選手権2023の出場資格

全日本卓球選手権2023には、日本のトップクラスの選手が集結します。

出場するためには、これまでの各大会で優秀な成績を収めるか、対象となるランキングで上位に入っていなくてはなりません。

これら狭き門を勝ち抜いた選手が初めて出場できる大会でもあります。

全日本卓球選手権2022に無条件で出場できる主な出場資格は、以下の通りです。

2022年全日本選手権大会ランキング
男女シングルス・男女各ベスト16位まで
混合ダブルス8位まで
ジュニア男女各8位まで
※高校2年生以下:ジュニアと一般に、高校3年生:一般に

2022年度全日本社会人選手権大会ランキング
男女シングルス各8位
男女ダブルス各4位まで

2021年度全日本選手権(カデット)ランキング
14歳(中学2年)以下の部の男女シングルス各8位まで:ジュニアに
※13歳(中学1年)以下の部のランキング保持者はジュニアへの推薦なし

2022年全国中学校大会
男女シングルス各8位まで:ジュニアに

2022年日本リーグ
男女シングルス各8名
男女ダブルス各4組

2022年全日本学生選手権
男女シングルスランキング各8位
男女ダブルスランキング各4位まで

2022年全国高校選手権大会
①男女シングルスランキング各8位までの高校3年生:一般に
②男女シングルスランキング各32位までの高校2年生以下:ジュニアに(各16名まで)
③男女ダブルスランキング各4組まで:男女ダブルスに

スポンサードリンク

全日本卓球選手権2023の優勝賞金

全日本卓球選手権2023の優勝賞金は、男女シングルス優勝者に各100万円が贈られるものと思われます。

公式発表がないので何とも言えませんが、従来通りであればという前提です。

2018年の全日本卓球選手権から優勝賞金が支給されるようになりましたが、それまでは後援企業などが賞金を支給していたものの日本卓球協会が全日本選手権で賞金を出すのはこれが初めてでした。

それにしてもこの100万円という優勝賞金は、他のスポーツと比べると一桁も二桁も違う印象を受けるのは私だけでしょうか。

だいぶ人気も出てきたようにも思うので、もっと高額かと思っていたというのが正直なところです。

全日本卓球選手権2023のテレビ放送予定

全日本卓球選手権2023のテレビ放送は、地上波NHK総合とNHK-BS1で予定されています。

地上波NHK総合では男女シングルス・ダブルスの決勝を、NHK-BS1では男女シングルス・ダブルスの準決勝をそれぞれ生中継します。

詳しい放送スケジュールは、以下の通りです。

全日本卓球選手権2023のテレビ放送
地上波:NHK総合
1月28日(土)15:05~ 男女ダブルス決勝
1月29日(日)13:50~ 男女シングルス決勝

BS:NHK-BS1
1月28日(土)13:00~ 女子ダブルス・男子ダブルス準決勝
1月29日(日)10:30~ 女子シングルス・男子シングルス準決勝

全日本卓球選手権2023の日程・会場など概要

全日本卓球選手権2023は1月23日(月)~29日(日)までの7日間の日程で、東京体育館(東京都)を試合会場としてで開催予定です。

全日本卓球選手権2023の日程・会場など概要は、以下の通りです。

全日本卓球選手権2023の日程・会場など概要
大会名称
天皇杯・皇后杯 2023年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)

日程
2023年1月23日(月)~29日(日)

会場
東京体育館(東京都)

種目
①男子シングルス
②女子シングルス
③男子ダブルス
④女子ダブルス
⑤混合ダブルス
⑥ジュニア男子シングルス
⑦ジュニア女子シングルス

ルール
各種目ともトーナメント方式
男女シングルス:第1ステージは11ポイント5ゲームマッチ、第2ステージ(ベスト32決定戦以降)は11ポイント7ゲームマッチ
男女シングルス以外の種目:11ポイント5ゲームマッチ

前年優勝者
男子シングルス:戸上隼輔(明治大)
女子シングルス:伊藤美誠(スターツ)
男子ダブルス:宇田幸矢・戸上隼輔(明治大)
女子ダブルス:伊藤美誠(スターツ)・早田ひな(日本生命)
混合ダブルス:張本智和(木下グループ)・早田ひな(日本生命)
ジュニア男子シングルス:吉山僚一(愛工大名電高)
ジュニア女子シングルス:木原美悠(JOCエリートアカデミー/星槎)

全日本卓球選手権2023の組み合わせと参加資格~まとめ

今回は、全日本卓球選手権2023の組み合わせや出場資格、優勝賞金、テレビ放送予定などについて見てきました。

組み合わせや出場資格を見てもわかるように、卓球日本一を決める大会だけに頂点に立つまでは非常に遠い道のりとなっています。

優勝賞金は男女シングルス優勝者に100万円が支給されると思われますが、日本一の割にはかなり低い金額という印象を受けます。

しかし、賞金とは別に卓球日本一の称号を目指して日々熱戦が展開されることでしょう。

なお、テレビ放送は地上波・BSともにNHKで、男女シングルス・ダブルスの決勝・準決勝の生中継を予定しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました