本ページはプロモーションが含まれています。
PR

将棋の女流棋士のタイトル戦一覧!序列は賞金額で決まる?

将棋のタイトル戦では藤井聡太さんがタイトル戦全八冠を同時制覇するなど、空前の記録ラッシュが話題となりました。

一方で、将棋の女流棋士タイトル戦も負けじと福間香奈(旧姓・里美)さんや西山朋佳さんらの活躍で盛り上がっています。

この将棋の女流棋士のタイトル戦はいくつあるのか、プロ棋士のタイトル戦とどんな違いがあるのでしょうか?

また、序列賞金額なども気になるところなので、一覧でわかりやすく紹介します。

今回は、将棋の女流棋士のタイトル戦一覧と序列は賞金額で決まるものなのか、見ていきます。

スポンサーリンク

将棋の女流棋士のタイトル戦一覧

将棋の女流棋士のタイトル戦はプロ棋士のタイトル戦と同じく、8つあります。「女流名人戦」が最も歴史ある女流棋士のタイトル戦で1974年度から始まっています。

その後、徐々に増えていき、2019年度に「清麗戦」、2020年度に「白玲戦」が立て続けに創設されて現在の8つになりました。

プロ棋士のタイトル戦と比較すると歴史が浅い棋戦が多く、番勝負はすべて1日制での開催となっています。持ち時間はプロ棋士のタイトル戦より短く、7番勝負は「白玲戦」のみでプロ棋士のタイトル戦にはない3番勝負もあります。

また、賞金はプロ棋士のタイトル戦の最高賞金額が「竜王戦」の4,400万円なのに対して、女流棋士のタイトル戦の最高賞金額は「白玲戦」の4,000万円とほぼ同等の優勝賞金額ですが、全体的には女流棋戦はまだまだ低い傾向となっています。

永世称号は「女子オープン」の「永世女王」以外は「クイーン」と呼ばれます。

将棋の女流棋士のタイトル戦一覧
「白玲戦」「清麗戦」「女子オープン」「女流王座戦」「女流名人戦」「女流王位戦」「女流王将戦」「倉敷藤花戦」

白玲戦

  • 創設年度:2020年
  • 優勝賞金:4,000万円
  • 持ち時間:4時間
  • 称号:白玲
  • 永世称号:クイーン白玲(通算5期)⇒プロ棋士の資格獲得

清麗戦

  • 創設年度:2019年
  • 優勝賞金:700万円
  • 持ち時間:4時間
  • 称号:清麗
  • 永世称号:クイーン清麗(通算5期)

女子オープン

  • 創設年度:2007年
  • 優勝賞金:500万円
  • 持ち時間:3時間
  • 称号:女王
  • 永世称号:永世女王(連続5期、または通算7期)

女流王座戦

  • 創設年度:2011年
  • 優勝賞金:500万円(準優勝150万円)
  • 持ち時間:3時間
  • 称号:女流王座
  • 永世称号:クイーン女流王座(通算5期)

女流名人戦

  • 創設年度:1974年
  • 優勝賞金:非公表
  • 持ち時間:3時間
  • 称号:女流名人
  • 永世称号:クイーン女流名人(通算5期)

女流王位戦

  • 創設年度:1989年
  • 優勝賞金:非公表
  • 持ち時間:4時間
  • 称号:女流王位
  • 永世称号:クイーン女流王位(通算5期)

女流王将戦

  • 創設年度:1978年
  • 優勝賞金:非公表
  • 持ち時間:3時間
  • 称号:女流王将
  • 永世称号:クイーン女流王将(通算5期)

倉敷藤花戦

  • 創設年度:1993年
  • 優勝賞金:非公表
  • 持ち時間:2時間
  • 称号:倉敷藤花
  • 永世称号:クイーン倉敷藤花(通算5期)

将棋の女流棋士のタイトル戦~序列と賞金

将棋の女流棋士のタイトル戦は8つありますが、序列はどうでしょうか。

プロ棋士のタイトル戦の序列は賞金額で決められていますが、女流棋士のタイトル戦も同様に賞金額で決まります。

現在、賞金については「白玲戦」「清麗戦」「マイナビ女子オープン」「女流王座戦」で優勝賞金が公表されており、その他の4つのタイトル戦は非公表となっています。

将棋の女流棋士のタイトル戦の序列は以下の通りですが、「女流王座戦」以下については日本将棋連盟の公式サイトでの記載順を参考にしています。賞金額は非公表ですが、プロ棋士のタイトル戦の序列も記載順になっているので、ほぼ間違いないかと推測されます。

将棋の女流棋士のタイトル戦の序列
「白玲戦」→「清麗戦」→「マイナビ女子オープン」→「女流王座戦」→「女流名人戦」→「女流王位戦」→「女流王将戦」→「倉敷藤花戦」

将棋の女流棋士のタイトル戦一覧と賞金額

棋戦名 優勝賞金 持ち時間 番勝負 日数 創設年度
白玲戦 4,000万円 4時間 7番 1日制 2020年
清麗戦 700万円 4時間 5番 1日制 2019年
女子オープン 500万円 3時間 5番 1日制 2007年
女流王座戦 500万円 3時間 5番 1日制 2011年
女流名人戦 非公表 3時間 5番 1日制 1974年
女流王位戦 非公表 4時間 5番 1日制 1989年
女流王将戦 非公表 3時間 3番 1日制 1978年
倉敷藤花戦 非公表 2時間 3番 1日制 1993年

※2025年7月23日時点

将棋の女流棋士のタイトル戦一覧~まとめ

今回は、将棋の女流棋士のタイトル戦一覧と序列は賞金額で決まるものなのか、見てきました。

将棋の女流棋士のタイトル戦一覧と序列・優勝賞金は、以下の通りです。

将棋の女流棋士のタイトル戦の一覧と序列・優勝賞金
「白玲戦(4,000万円)」→「清麗戦(700万円)」→「マイナビ女子オープン(500万円)」→「女流王座戦(500万円)」→「女流名人戦(非公表)」→「女流王位戦(非公表)」→「女流王将戦(非公表)」→「倉敷藤花戦(非公表)」

女流棋士のタイトル戦の序列は、プロ棋士のタイトル戦と同様に賞金額で決められています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました