青森の雪はいつからいつまで降る?八甲田山の雪の回廊のピークも!

スポンサーリンク

本州の最北端に位置するのが、今回の青森県ですが、青森市を県庁所在地とし八甲田山など観光地としても見どころが多いところです。

しかし、冬は雪が多く八甲田山などは日本有数の豪雪地帯として有名です。

冬、青森に観光に訪れる際は雪がいつからいつまで降るのかは、ぜひチェックしておきたいところです。

今回は、青森の雪はいつからいつまで降るのか、また八甲田山の雪はいつから降って”雪の回廊”はいつ頃まで見られるのかについて見ていきます。

スポンサーリンク

青森の雪はいつからいつまで降る?

気象庁のデータによると、1981~2010年の30年間で青森市で初雪が降った平年値は11月5日、最後に雪が降った平年値は4月16日となっています。

10月と5月は30年間で1日未満なので、雪はほとんど降らないと考えていいでしょう。

2011年以降は下図の通りで、初雪が降る日はやや遅くなり、最後に雪が降った日はやや早まっている傾向が見られます。

これら過去のデータから青森市の雪はいつからいつまで降るのかは、11月~4月中旬と考えられます。

車で青森に行く場合は、11月にはスタッドレスタイヤに交換しておいたほうが安心です。

県庁所在地でもある青森市は平地ということもあり、大きくずれることは少ないと考えられるので一応の目安となります。

青森市の初雪と降雪最終日(2011年以降)

初雪降雪最終日
2011年11月15日翌年4月13日
2012年11月18日翌年4月19日
2013年11月11日翌年3月31日
2014年11月3日翌年4月8日
2015年11月28日翌年4月11日
2016年11月6日翌年4月13日
2017年11月16日翌年3月20日
2018年11月22日翌年4月26日
2019年11月14日

参考として、青森市の詳しい雪のデータを見ていきましょう。

雪日数

まず、青森市で雪の降った日数(雪日数)を月別に見ていきましょう。

12月~3月までは1か月の3/2以上の日で、雪が降っています。

青森市の雪日数は、以下の通りです。

・11月:10.4日
・12月:25.1日
・1月:29.3日
・2月:26.0日
・3月:22.6日
・4月:5.4日

降雪量~日合計の最大(cm)

降雪量は、降雪の深さのことで、ここでは1日最大どれだけ雪が積もったかを表します。

青森市の降雪量の日合計の最大は、以下の通りです。

・11月:13cm
・12月:37cm
・1月:28cm
・2月:24cm
・3月:14cm
・4月:2cm

最深積雪(cm)

最深積雪とは、1日の積雪深の値の中で最大の値です。

要するに、ここではその月に1日で最も雪の降った日の降雪量のことをいいます。

青森市の最深積雪は、以下の通りです。

・11月:17cm
・12月:51cm
・1月:88cm
・2月:107cm
・3月:80cm
・4月:16cm

※1981~2010年のデータです。

スポンサードリンク

八甲田山の雪はいつから降る?

では、同じ青森県ですが八甲田山の雪はどうでしょうか?

八甲田山は青森市の南部に位置しており、車で小一時間ほど走ると八甲田山ロープウェイに到着します。

しかし、平地の青森市とは異なり、標高差のある八甲田山の雪はまったくの別物と考えるべきです。

気象庁のデータによると、1981~2010年の30年間で八甲田山で初雪が降った平年値は10月17日で、青森市より2週間以上早くなっています。

筆者の体験談ですが、10月下旬にノーマルタイヤで八甲田山・酸ヶ湯温泉に観光に行き、その時は天気に恵まれてよかったのですが、帰宅した翌日にニュースで雪で埋もれていた酸ヶ湯温泉がレポートされていたのを見てドキッとしたことがあります。

山の天気は変わりやすいので、八甲田山・酸ヶ湯温泉に車で行くなら遅くても10月下旬にはスタッドレスタイヤに履き替えておくのがおすすめです。

八甲田山の雪の回廊はいつまで見られる?ピークは?

八甲田山や酸ヶ湯温泉周辺は日本でも有数の豪雪地帯として有名ですが、春先には八甲田十和田ゴールドライン(国道103号線)で最大で10mにもなる見事な”雪の回廊”を見ることができます。

このあたりは冬の間、通行止めになって除雪されることがないため、どんどん雪が降り積もります。

一般車両の通行が可能となるのが4月頃で、開通直後が最も雪の高さがあって迫力満点です。

この”雪の回廊”がいつまで見られるかは、その年によって異なりますが、ゴールデンウイーク前後までは見ることができます。

しかし、ゴールデンウイークの時期ともなるとさすがの八甲田山も気温が上昇するため、”雪の回廊”の高さも1.5m前後でどうしても迫力に乏しいものになります。

ゴールデンウイーク前後でも見られることは見られますが、”雪の回廊”ならではの光景を存分に楽しむなら4月の早い時期がおすすめです。

青森の雪はいつからいつまで降る?~まとめ

今回は、青森の雪はいつからいつまで降るのか、また八甲田山の雪はいつから降って”雪の回廊”はいつ頃まで見られるのかについて見てきました。

青森市の雪はいつからいつまで降るのかは、11月~4月中旬と考えられますが、八甲田山は初雪が降った平年値は10月17日で青森市より2週間以上早くなっています。

また、八甲田山の”雪の回廊”は、ゴールデンウイーク前後までは見ることができますが、”雪の回廊”ならではの迫力ある光景を存分に楽しむなら4月の早い時期がおすすめです。

車で青森に行く場合は、平地の青森市なら10月いっぱいならスタッドレスタイヤで大丈夫ですが、八甲田山・酸ヶ湯温泉の場合は遅くても10月下旬にはスタッドレスタイヤに履き替えておくのが無難です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました