天気予報では雨の量を降水量として表しますが、この時に降水量を表す単位として使われるのが「ミリ」です。
普段は特に意識することもなく耳にしている「ミリ」ですが、どんな意味で測り方はどうしているのでしょうか?
また、降水量1ミリとは、具体的にどれくらいなのでしょうか?
今回は、降水量のミリとはどんな意味で測り方はどうしているのかを見ていきたいと思います。
降水量のミリとはどんな意味?
降水量とは、降った雨がどこにも流れされず、地面にも染み込まずにそのまま溜まった場合の水の深さをいいます。
水の量なのですから「ml(ミリリットル)」のような単位をイメージしてしまいそうですが、降水量の単位は、正確には「mm(ミリメートル)」という単位で表されています。
この「ミリメートル」の「メートル」を省略したのが、「ミリ」の意味です。
「ミリメートル」より「ミリ」の方が短くてわかりやすいという意味もあって、一般的にこう表現されることが多くなっています。
気象用語では、他にも風速の単位の「m/s(メートル毎秒)」を「メートル」と呼んだりして一部を省略することがあります。
気象庁では、誤解されることがないよう意見を聞きながら、このような省略を行っています。
意味が通じていれば、わかりやすくていいですね。
降水量の単位は「ミリメートル」なのに「メートル」を省略して「ミリ」と言っているのはなぜですか?
気象庁では、風速の単位は「m/s(メートル毎秒)」、降水量の単位は「mm(ミリメートル)」を用いており、統計資料を示す場合は、正確な単位表現を用いています。一方、気象情報では、社会一般での使われ方や字数制限のある情報内での利用を考慮して、風速の単位の「メートル毎秒」を「メートル」、降水量の単位の「ミリメートル」を「ミリ」とするなど、一部を省略した単位表記を行っています。これらの表記は、誤解されることがないよう、報道機関などのご意見を聞いて決めています。
「国土交通省・気象庁」公式サイトより引用
降水量と降雨量の違い
降水量に似た言葉で、降雨量があります。
降水量も降雨量もたいして違いがないように思いますが、少しだけ違います。
降雨量は、文字通り、降った雨だけの量を意味します。
これに対して降水量は、雨の他に雪、雹(ひょう)、霰(あられ)、霜(しも)なども含み、これらをすべて水に換算して表した量を意味します。
同様に降った雪だけの量を意味するのが降雪量で、降雪量で間違えやすいのが積もった雪の量と誤解しがちなことです。
積雪量は、降った雪を水に換算して表します。
これらは一度覚えてしまえば、忘れそうにないですね。
降水量の測り方
では次に降水量の測り方は、どのようにしているのでしょうか?
気象庁では口径20cmの受水器のついた専用の雨量計を使用して降水量を測定しています。
気象庁が使用している転倒ます型雨量計には雨を測る0.5mmのますがあり、このますに雨が0.5mm溜まると1回転倒するという仕組みになっています。
これで、降水量0.5ミリが観測されるというわけです。
このますが転倒した回数をカウントして降水量を測ります。
1回の転倒で0.5ミリ、10回の転倒では5ミリの降水量となります。
雨以外の雪やあられの場合は、受水器に貯まった後、いったん水にしてから転倒ますへと注がれて測定しています。
参考:「雨量計のしくみ」(福岡管区気象台)
⇒ https://www.jma-net.go.jp/fukuoka/kansoku/raingauge.files/raingauge.htm
降水量1ミリはどれくらい?
よく天気予報では、1mmの雨が降りましたなどと言っていますが、この1mmの雨とはどれくらいの雨なのでしょうか?
簡単に言うと、1時間で深さ1mmの降水量の雨が降水量1ミリです。
計算式では、
降水量(mm)=貯まった雨の体積(mm³)÷容器の表面積(mm²)
で計算されます。
この計算式で1mmの降水量とは、1㎡(1m×1mの箱)に1時間で約1ℓの雨が溜まる程度の雨になります。
この時、箱に溜まった水の高さは1mmになります。
なお、降水量1mmとは正確に1mmではなく、
降水量1mm:1.0mm~1.9mm
と幅があります。
降水量0mmもまったくゼロというわけではなく、
降水量0mm:0mm~0.9mm
となります。
気象庁では降水量の小数点以下は切り捨てなので、イメージよりは割と範囲が広くなっているのではないかと思います。
理論的には降水量1ミリはこんな感じですが、体感的には傘をさすかどうか迷うぐらいの雨で、アスファルトが濡れる程度の雨です。
降水量のミリの意味と測り方~まとめ
今回は、降水量のミリとはどんな意味で測り方はどうしているのかを見てきました。
まとめると、降水量のミリの意味とは、「mm(ミリメートル)」の「メートル」を省略したもので、測り方は気象庁では専用の雨量計を使用しています。
また、降水量1ミリはどれくらいかというと、1mmの降水量とは、1㎡(1m×1mの箱)に1時間で約1ℓの雨が溜まる程度の雨で、体感的には傘をさすかどうか迷うぐらいの雨です。
なお、降水量1mmとは正確に1mmではなく、1.0mm~1.9mmと幅があります。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント