大雨が降るとひょっとして学校が休みになるんじゃないかと心配になりますよね。
大雨警報が出ていれば、なおのことです。
筆者が子供の頃は、大雨警報などの警報で学校が休みになったという記憶はありません。
今はどうかというとやはり大雨警報での休校は耳にしないですね。
大雨が降れば土砂崩れなども起きやすくなり、登下校の際には危険が伴うと思うのですが、それでもたいしたことないという判断なのでしょうか?
そして似ているようですが、暴風警報なら臨時休校にはなりやすいです。
これはいったいなぜなのでしょうか?
今回は、暴風警報なら臨時休校になりやすいのに大雨警報で学校が休みにならないのはなぜか、見ていきます。
大雨警報で学校が休みにならないのはなぜ?
大雨警報で学校が休みにならないのは、なぜなのでしょうか?
学校が大雨警報などの警報で休みになるには、教育委員会や学校の休校の基準やマニュアルに該当する必要があります。
大雨警報の場合、この休校の基準やマニュアルに該当していないケースが多いというのが学校が休みにならない理由です。
大雨警報は雨が多いだけで交通機関が止まることもほとんどありませんし、危険性は少ないという判断なのでしょう。
しかし、地域によっては川が氾濫するなどリスクを考慮して学校が休みになることもあります。
最終的には教育委員会や学校が判断することになります。
暴風警報なら臨時休校の理由
大雨警報では大雨警報で学校が休みになりにくいのはわかりました。
では、他にどんな警報が出た時に休校になりやすいのでしょうか?
その代表格ともいえるのが、暴風警報です。
強い台風が近づいている時などはいっしょに出ていることが多いですね。
暴風警報が出ていると物が飛んできたり、建物の倒壊の可能性があります。
外出自体が危険だということなんですね。
大雨警報の日より暴風警報の日のほうが、ケガをするリスクは高いでしょう。
これが暴風警報なら臨時休校になりやすい理由で、教育委員会や学校の休校の基準やマニュアルにも記載されていることが多いです。
ちょっと意外な感じもしますが、なるほどという部分も確かにあるにはあります。
学校が休みになりやすい警報
大雨警報では大雨警報で学校が休みになりにくく、暴風警報だと休校になりやすいことはわかりました。
では、暴風警報の他にどんな警報が出ていた場合に学校が休みになりやすいのでしょうか?
市町村や学校にもよりますが、それは主に「大雪警報」、「暴風雪警報」、「特別警報」( 大雨・暴風・暴風雪・大雪)です。
「特別警報」にもなれば、雨も風も雪も関係ないようですね。
これらの警報が出ている日は、いずれも大雨警報の日よりは明らかに交通機関がストップすることが多いですし、危険性も増している印象があります。
学校は雨だと休みになりにくく、雪と風だと休みになりやすい傾向があるといえます。
また、高校・大学となるにつれて、休校にはなりにくい傾向がありますが、最終的にはやはり教育委員会や学校の判断となります。
警報で学校が休みになる時間帯は?
そして、もうひとつ休校に関係してくるのが警報が出ている時間帯です。
地域によって時間帯に違いはありますが、目安として、
・午前7時までに警報が発令中なら自宅待機で、警報解除になれば通常通り授業を行う
・午前8時までに警報が発令中なら自宅待機で、警報解除になれば2時間目から授業
・午前9時までに警報が発令中なら自宅待機で、警報解除になれば3時間目から授業
・午前11時までに警報が発令中なら学校は休みで、警報解除になれば5時間目から授業
となります。
※地域や学校によって時間帯に違いがあります。
大雨警報で学校が休みにならないのはなぜ?~まとめ
今回は、暴風警報なら臨時休校になりやすいのに大雨警報で学校が休みにならないのはなぜか、見てきました。
大雨警報で学校が休みにならないのはなぜかは、休校の基準やマニュアルに該当していないケースが多いのが理由です。
逆に暴風警報なら臨時休校になりやすいのは、休校の基準やマニュアルに該当しているケースが多く、リスクも大雨警報より高いためだと思われます。
暴風警報の他には大雪警報、暴風雪警報、特別警報( 大雨・暴風・暴風雪・大雪)も学校が休みになりやすく、交通機関への影響が大きいですし、危険性も高いです。
そして最終的にはいずれの場合も、教育委員会や学校が休みにするかどうかを判断することになりますが、大雨警報単独では学校が休みになりにくいのは明らかです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント