本ページはプロモーションが含まれています。
PR

前方後円墳の前はどちらでなぜあの形?いつ世界遺産に登録されたの?

前方後円墳の仁徳天皇陵古墳を含む「百舌鳥・古市古墳群」の世界遺産への登録が決まりました。

仁徳天皇陵といえば、その大きさなど規模もさることながら前方後円墳と呼ばれるあの独特な形など世界的にもユニークな墳墓として知られています。

現在の日本のお墓とは似ても似つかないですよね。

いったい前方後円墳の前はどちらで、なぜあの形になったのでしょうか?

今回は、世界遺産に登録となった仁徳天皇陵の「前方後円墳」の前はどちらで、なぜあの形になったのかを見ていきます。

スポンサーリンク

前方後円墳の前はどちら?

「前方後円墳」は、意味としては前方が四角い方形の形をしていて、後円は後方が円形をしている墳墓と解釈することができます。

なので、「前方後円墳」という言葉からは、前はどちらかとなると方形の部分といえます。しかし、当初は方形部を前、円形部を後ろとしていたわけではなく、大抵の墳墓が軸線を南北に取っていました。

そして、北に円形部、南に方形部の古墳が多かったことから、北の円形部を「後」、南の方形部を「前」とされました。

さらに違う説もあり、江戸時代の蒲生君平という儒学者が「前方後円墳」は宮車を模して作られたと考え、円形部を「後」、方形部を「前」としました。

しかし、古墳時代の初期に車はなかったと推察されることから、説得力としては少し落ちるかもしれませんね

また、四角い方形の部分が正面玄関だという考え方もあり、今の時代の日本のお墓をイメージするとよりわかりやすいのではないでしょうか。

スポンサードリンク

前方後円墳はなぜあの形?

「前方後円墳」は、鍵穴によく似た独特の形をしていますが、なぜあの形になったのでしょうか?

これには、壺の形を表しているとか、後方の円墳と前方の方墳が合体したなど諸説あって定説はないのですが、こちらではふたつの説を紹介します。

まず一つ目の説です。

前方後円墳の前の時代の弥生時代には、土を盛り上げ周囲に堀をめぐらせためぐらせた墓がありました。

これらの中にはで、堀の一部がとぎれて陸の橋となったものもあり、この陸の橋は単なる橋ではなく様々な土器が発掘されています。

つまり、陸の橋では使者を送る儀式が行なわれていたと考えることができます。

やがて陸の橋の部分が大きく発達して前方後円墳に見られる形になったという説です。

二つ目の説が、中国から伝わったという説です。

中国では古くから、”天は円く地は方形”という「天円地方」という宇宙観・考え方があります。

なので、中華文化圏の建築物はこの考えに基づくものが多数見られます。

これが、日本に伝わって前方後円墳の形になったという説です。

どちらも有力な説ですが、決定打には至っていません。

前方後円墳(仁徳天皇陵)はいつ世界遺産に登録されたの?

「前方後円墳」である仁徳天皇陵を含む大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」は、2019年7月6日、ユネスコの第43回世界遺産委員会において世界文化遺産へ登録されました。

日本国内では23件目(文化遺産19・自然遺産4)の世界遺産登録で、仁徳天皇陵は国内最大の「前方後円墳」です。

こちらの記事も合わせてどうぞ↓↓

日本の世界自然遺産の数は何個ある?特徴と候補もあげてみた!
こちらでは、日本の世界自然遺産の数は何個あるのか、その特徴と候補などとともにまとめました。四方を海に囲まれた日本は自然の宝庫でもあります。希少価値が高く、それぞれに固有種が存在していますが、日本の世界自然遺産の数ははたして何個でしょうか?

世界三大墳墓の一つに数えられ、エジプト・ギザのクフ王のピラミッドや中国・秦の始皇帝陵よりも大きいぐらいですから仁徳天皇陵がいかに巨大かがわかりますね。

仁徳天皇が、当時いかに強い権力を持っていたかを知ることができます。

仁徳天皇陵古墳(大山古墳)の概要

規模
全長約486m、後円部径約249m、高さ約35.8m、前方部幅約307m、高さ約33.9m

古墳の外周
2,718メートル(一周するのに約1時間)

料金
無料

アクセス
JR阪和線「百舌鳥駅」から、徒歩約10分

駐車場
あり

所在地
〒590-0035 大阪府堺市堺区大仙町7-1

前方後円墳の前はどちらでなぜあの形?~まとめ

今回は、世界遺産に登録となった仁徳天皇陵の前方後円墳の前はどちらで、なぜあの形になったのかを見てきました。

仁徳天皇陵の前方後円墳の前は、方形の部分で円形は後ろで、なぜあの形になったのかは陸の橋の部分が発達したという説や中国の「天円地方」という考え方に基づくなど諸説あります。

仁徳天皇陵の「前方後円墳」を含む「百舌鳥(もず)・古市古墳群」は、2019年7月6日、日本国内では23件目の世界遺産として世界文化遺産にすでに登録されています。

その形やどちらが前か後ろかなどまだ解明されていないことも多いですが、仁徳天皇が当時いかに強力な権力を持っていたのかだけは間違いなさそうですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました