本ページはプロモーションが含まれています。
PR

世界三大料理にトルコ料理がなぜ入る?おいしいまずいは誰が決めた?

世界三大料理といえば、一般的にフランス料理・中華料理・トルコ料理ですよね。

フランス料理は高級なイメージ、中国料理は普段から馴染みのある料理で世界三大料理として違和感がないと思いますが、トルコ料理が入っているのは「なぜ?」と思われる方も多いのではないでしょうか?

筆者も知っているトルコ料理というとケバブぐらいしか思い浮かびません。

今回は、「世界三大料理にトルコ料理がなぜ入る?おいしいまずいは誰が決めた?」と題して、世界三大料理にトルコ料理がなぜ入るのか、その理由について見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

世界三大料理にトルコ料理がなぜ入る?

世界三大料理に関しては、「なぜ日本料理が入っていないの?」「なぜイタリア料理が入っていないの?」など多くの異論も聞こえてきそうです。

フランス料理と中国料理はわかるような気がするんです。

高級ホテルのレストランもたいていはフランス料理と中国料理が入っていますが、トルコ料理が入っているというのは稀だと思います。

しかし、なぜトルコ料理が世界三大料理のひとつとされているかにもそれなりの理由があるとのも事実です。

筆者が思うに、トルコ料理が世界三大料理である理由はトルコという地図上の位置と歴史的背景があるように思います。

世界三大料理にトルコ料理の理由①~トルコの位置

地図で見ると、トルコはヨーロッパとアジアのちょうど境界線に位置しています。

境界線というよりは交わるところといったほうがいいかもしれませんね。

イスタンブールは、”文明の交差点”とも呼ばれています。

トルコはシルクロードの中心でもあり、アジアとヨーロッパの食材・香辛料などが入り、また調理法も東西の調理方法が伝わって発展してきました。

このように、トルコが東西のあらゆる食材や調理方法が伝わりやすい位置にあることが理由のひとつといえるでしょう。

世界三大料理にトルコ料理の理由②~歴史的背景

もうひとつの理由が、トルコという国が持つ歴史的背景です。

歴史的にトルコは古代ギリシャの時代から、東ローマ帝国(ビザンティン帝国)やオスマン帝国と多くの名立たる帝国が支配し、君臨し続けていました。

今ではそれほど大きな国ではなくなりましたが(それでも国土は日本の約2倍)、かつてはとんでもない大国だったのです。

大きな宮廷を持ち、強大な権力を駆使して時代ごとに新しい食材や調理方法を取り入れて出来上がったのがトルコ料理です。

スポンサードリンク

世界三大料理がおいしいまずいは誰が決めた?

ところで、世界三大料理に選ばれるからには当然おいしい料理であることが条件にように思います。

トルコ料理は馴染みは少ないですが、脂っぽくて香辛料をふんだんに使っているイメージがあります。

こんなイメージがあるトルコ料理ですが、おいしいまずいはいったい誰が決めたのでしょうか?

世界三大料理になぜ選ばれたかという基準は単においしいまずいという比較ではなく、過去の国の力関係や食文化が大きく関係しているように思います。

世界三大料理に共通しているのは大帝国であったことやそれぞれ大きな宗教があったことがあげられます。

まとめると、以下のようになります。

・フランス料理  キリスト教  ヨーロッパに君臨したフランスの宮廷料理

・中国料理    仏教     アジア最大の王朝の宮廷料理

・トルコ料理   イスラム教  オスマン帝国の宮廷料理

このように世界三大料理は、強大な権力を持つ大帝国の宮廷料理という共通点を持ち、世界三大宗教からそれぞれひとつずつきれいに選ばれています。

すべて宮廷料理であることも見逃せない点です。

誰が決めたかは諸説あってはっきりしませんが、おいしいまずいという観点で選ばれたのではなく、どれだけ世界に広まったかなど違う観点で選ばれたのではないでしょうか。

世界三大料理にトルコ料理がなぜ入る?~まとめ

今回は、「世界三大料理にトルコ料理がなぜ入る?おいしいまずいは誰が決めた?」と題して、世界三大料理にトルコ料理がなぜ入るのか、その理由について見てきました。

世界三大料理にトルコ料理がなぜ入るのかは、トルコの位置と歴史的背景が理由にあげられます。

誰が決めたかは諸説あってはっきりしませんが、おいしいまずいというよりも過去の国の力関係や食文化が大きく関係しているように思われます。

個人的には、あまり馴染みがないだけに逆にじっくり味わってみたいという気持ちにもなりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました