昨年は上野動物園で待望のパンダの赤ちゃんが生まれ、すくすくと成長しています。
テレビでお母さんパンダにじゃれついている姿が出ると上野動物園で実際に見たくなります。
休みを利用して上野動物園へ行く計画を立てている方も多いことと思います。
季節は3月に入り、学生の方は春休みに入ります。
恩賜公園は桜の名所でもあり、お花見のシーズンも始まります。
そこで気になるのが混雑です。
春休みの上野動物園は混雑する要素が揃っています。
今回は、上野動物園の春休み2018の混雑予想と対策などについて調べてみました。
上野動物園の春休み2018の混雑予想
昨年からパンダの赤ちゃんのシャンシャンが公開されているということもあり、上野動物園はかなり混雑しています。
では、上野動物園の春休み2018の混雑予想を、3月10日~4月8日の期間で見ていきます。
大まかな予想としては、3月の下旬になるほど混雑は激しくなると思われます。
ピークは、3月20日(火・開園記念日)、24日(土)、25(日)、31(土)あたりでしょう。
さらにこの前後の土・日が続くといった具合です。
また平日は、土・日・祝日よりは、混雑は緩和されますが、3月の下旬からはお花見が始まるので考慮に入れたほうがいいでしょう。
ちなみにピーク時のパンダの待ち時間は60分以上です。
上野動物園概要
●開園時間
9:30~17:00(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)
●休園日
月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
●入園料
一般 600円
65歳以上 300円
中学生 200円
都内在住・在学の中学生 無料
小学校6年生まで 無料
身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は手帳の提示で無料 ※ご本人と付添の方(原則1名)が無料
※混雑の際は「優先入場口」設置
年間パスポート(購入日から1年間有効)一般2,400円 65歳以上1,200円
●無料開園日
開園記念日(3月20日)、みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)
出入口は、東園の表門と西園の弁天門と池之端門の3か所です。
●所在地
〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
TEL:03-3828-5171
上野動物園の春休みの混雑対策
このように上野動物園の春休みは大変混雑しますので、少しでも対策を立てて行かれる
ことをおすすめします。
では、ひとつひとつ見ていきます。
①平日に行く
これだけで、2~3割ほどは混雑が少なくなります。
休みが取れる方は、休日は避けたるのが賢明です。
②前売りチケットを購入しておく
当日の購入だと開演後にチケット券売所で入場券を購入しなければなりません。
事前に購入しておくと長い列に並ぶ必要もなく、割引もあります。
これだけで30分以上短縮できる可能性があります。
上野動物園のチケットの事前購入の詳細は、こちらからどうぞ!
☞ 上野動物園のチケットを事前購入する方法は?混雑回避したい方必見!
③開園前に到着する
上野動物園の開園は9:30ですが、9:00頃から混雑し始め、列ができてきます。
9:00前には到着して並びましょう。
そして、パンダが目当ての方は正門から入ってすぐ右側がパンダ舎になってますので
迷わず直行して下さい。
④ランチは時間をずらすorお弁当持参
当然園内のレストランも混雑します。
これを回避するには、ランチの時間を前後にずらすか、お弁当を持参することです。
園内には休憩所やベンチがあり、空きを見つけてランチすることで待ち時間をゼロに
することができます。
④雨の日に行く
せっかく動物園に行くのなら、天気のいい日に行きたいのが人情というものです。
雨の日は混雑が3割程度緩和されます。
ここに目をつぶれば、雨の日に行くことによって、ある程度混雑を避けることができます。
☞ こちらの記事も合わせてどうぞ!
上野動物園で混雑回避なら雨の日!シャンシャンを見るにもおすすめ
⑤池之端門から入る
上野動物園の正門はJR上野駅公園改札口から最も近く、なおかつパンダ舎も入ってすぐの
ため大変混雑します。
ところが池之端門は逆の方向になるため、あまり混雑することもありません。
パンダを見たい場合は、夕方に見ることをおすすめします。
パンダ舎は夕方にはかなり空いてきますので、池之端門から入ってパンダを見て正門から
出るのもありです。
池之端門へは東京メトロの千代田線の根津駅2番出口から徒歩約5分です。
これらひとつひとつを組み合わせていけば、何も考えないで行くよりはかなり時間が
短縮できるはずです。
また、春休みなど混雑するシーズンは車での来園は避け、なるべく公共の交通機関を
利用するようにしましょう。
まとめ
今回は、上野動物園の春休み2018の混雑予想と対策についてまとめてみました。
どこの観光スポット・テーマパークもそうなんですが、混雑に巻き込まれてしまうとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
そうならないためにも事前に情報収集して早め早めの行動がポイントになります。
時間を有効に活用して、いい春休みになればと思います。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
その他の上野動物園に関する記事はこちらからどうぞ!
☞ 上野動物園は雨の日でもお弁当を食べられる?ランチを食べる場所は?
コメント