そろそろ3月ですね。
暖かくなり、春の陽気を感じるとどこかテーマパークに出かけたくなりますよね。
そんな中で真っ先に頭に浮かんでくるテーマパークといえば、日本最大級のテーマパークである東京ディズニーランドです。
春休みを利用して遊びに行こうと計画している方も多いのではないでしょうか?
しかし、テーマパークに行って混雑してて思ったより遊べなかったらちょっともったいないですよね。
そこで今回は、2018年の春休みの東京ディズニーランドの混雑予想と混雑回避方法を見ていきたいと思います。
東京ディズニーランド2018年春休みの混雑予想
東京ディズニーランドの混雑状況を調べてみると例年は3月上旬はそれほどでもないですが、
中旬以降は大変混雑します。
ゴールデンウィークやお盆休みと同じと考えていいでしょう。
働いている方には平日でも学生にとっては春休みなので、休日も平日も関係ありません。
毎日のように大変な混雑となりますので、そのつもりで行きましょう。
時には入園規制がかかることもあります。
2018年の春休みの混雑予想としては、例年の状況から
3月中旬までは、そこそこの混雑(閑散期の休日のイメージ)
3月中旬~下旬は、最も混雑し、土日祝日はピーク
4月上旬は、3月上旬並ですが、土日はかなりの混雑
と予想されます。
また、人気の高いアトラクションは、約2時間の待ち時間が生じます。
東京ディズニーランドの混雑回避方法
混雑の対策として、まず事前に計画をしっかり立てていくことです。
行く時間、アトラクションの優先順位、食事時間・場所などできるだけ事前に決めておくのが重要になります。
ファストパスの活用
アトラクションの待ち時間を短縮するなら、春休みの時期にファストパスは必須です。
入園したら即、発券所にダッシュです。
ファストパスを入手したなら、目的のアトラクションを優先するのか、回りやすいルートを優先するかを選んで活用しましょう。
ハッピー15エントリーの活用
ディズニーホテルの宿泊特典として「ハッピー15エントリー」があります。
これを使うと開園15分前に入園できます。
たった15分と思うかもしれませんが、この効果は大きいです。
ディズニーホテルに宿泊の方はぜひ、活用して下さい。
食事の時間をずらす
食事だけでなく、ポップコーンを買うだけでも一苦労の日もあります。
その対策として食事の時間をピーク時からずらして朝昼兼用にするか遅めのランチという作戦もあります。
その他ディズニーランドの中では、混雑状況のお知らせがいろいろな場所で確認できますので、これらをこまめにチェックしておきましょう。
まとめ
今回は、2018年の春休みの東京ディズニーランドの混雑予想と混雑回避方法を見てきました。
同じ春休みに行くとしても時期としては4月の平日が狙い目、なるべく朝早くから入園する、パスを活用する、といったことがポイントとなります。
せっかくの春休みですから、うまく行動してディズニーランドを遊びつくしたいですね。
いい春休みになることを願っています。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こちらの記事も合わせてどうぞ!
☞ ディズニー35周年!おすすめのホテルは特典の多いディズニーホテル
コメント