全米プロゴルフ選手権2018テレビ放送と優勝予想・出場資格は?

スポンサーリンク

いよいよ今年のゴルフ・メジャー大会も最終戦の全米プロゴルフ選手権2018を残すのみとなりました。

昨年の全米プロゴルフ選手権は松山英樹選手が最終日、優勝の可能性があったものの惜しくも手が届きませんでした。

はたして今年2018年の全米プロゴルフ選手権はどんな結末が待ち受けているのでしょうか?

今回は、全米プロゴルフ選手権2018テレビ放送と優勝を予想し、さらに出場資格も調べてみました。

スポンサーリンク

全米プロゴルフ選手権2018のテレビ放送

全米プロゴルフ選手権2018のテレビ放送は、すでにCSではゴルフネットワークでの放送が決まっています。

地上波では昨年はフジテレビ系で、それ以前はTBS系で放送されましたが、今年はまだ発表されていません。

CSゴルフネットワークの放送予定は以下の通りです。

CS-ゴルフネットワーク
1日目
8月10日(金) 午前2:00~午前9:00  生中継
8月10日(金) 午後8:00~午前2:00  録画

2日目
8月11日(土) 午前2:00~午前9:00  生中継
8月11日(土) 午後5:00~午後11:00   録画

3日目
8月11日(土) 午後11:00~午前8:00  生中継
8月12日(日) 午後2:00~午後10:00  録画

最終日
8月12日(日) 午後11:00~午前8:00  生中継
8月13日(月) 午後3:00~午後11:00  録画

スポンサードリンク

全米プロゴルフ選手権2018の優勝予想!

では、全米プロゴルフ選手権2018の優勝者を大胆予想してみようと思います。

開催コースのベルーフ・カントリー・クラブは2013年、井戸木鴻樹選手が全米シニアプロゴルフ選手権で日本男子ゴルフでは史上初となるメジャー優勝を飾ったコースでもあります。

そこで、日本人なら当然のことながら優勝は松山英樹選手と予想したいところです。

7月の全英オープンでは予選落ちも喫しており、調子は好調とは言い難いですが、昨年のリベンジという意味もあり本人も燃えているはずです。

そして、優勝候補の本命ですが、やはり世界ランキングの上位者10人といったところでしょう。

この中から優勝者が出ても少しも不思議ではなく妥当なところでしょう。

実際、今年のメジャー大会でも上位でフィニッシュするケースが多いですね。

最後に忘れてはいけないのがタイガー・ウッズです。

先の全英オープンでは最終日、一時的ではありましたが、単独トップに立つ場面もあり、復活を強く印象付けました。

本人も自信がついてきているでしょうから、今年最後のメジャー大会に気合を入れてくるでしょう。

最新の世界ランキング

最新の世界ランキングは全英オープンで優勝したフランシスコ・モリナリが6位に大きく順位を上げていますが他の上位陣に大きな変動はありません。

松山英樹選手が徐々に順位を下げ、タイガー・ウッズが50位まで順位を上げています。

7月24日現在の最新の世界ランキングは以下の通りです。

1位   ダスティン・ジョンソン   9.45
2位   ジャスティン・ローズ    8.87
3位   ジャスティン・トーマス   8.31
4位   ブルックス・ケプカ     7.83
5位   ジョン・ラーム       7.37
6位   フランシスコ・モリナリ   7.34
7位   ローリー・マキロイ     7.29
8位   ジョーダン・スピース    7.28
9位   リッキー・ファウラー    6.73
10位 ジェイソン・デイ      6.35
11位 トミー・フリートウッド   5.99
12位 アレクサンダー・ノレン   5.53
13位 パトリック・リード     5.48
14位 バッバ・ワトソン      5.40
15位 ポール・ケイシー      5.35
16位 松山英樹          4.92
17位 ヘンリック・ステンソン   4.76
18位 ザンダー・シャウフェレ   4.54
19位 マーク・リーシュマン    4.54
20位 セルヒオ・ガルシア     4.34

38位 小平智           2.96

50位 タイガー・ウッズ      2.38

全米プロゴルフ選手権2018の出場資格は?

全米プロゴルフ選手権2018の出場資格は、文字通りプロゴルファーであることが最低条件になります。

その中で当然ですが、それなりの成績を収めていなければ、出場資格を手に入れることはできません。

日本人選手が出場資格を獲得できる条件は、他のメジャー大会と比較すると厳しいですが、松山英樹選手は前年の全米プロゴルフ選手権で15位タイ以内で出場資格獲得、小平智選手はPGAツアー公式戦の優勝者としてすでに出場資格を獲得しています。

他に池田勇太選手と宮里優作選手が出場資格を獲得する可能性があります。

出場資格には以下のような条件があります。

・全米プロゴルフ選手権の歴代優勝者
・過去5年間の全米オープン・マスターズ・全英オープン優勝者
・今年の全米プロシニアゴルフ選手権の優勝者
・前年の全米プロゴルフ選手権で15位タイ以内の選手
・今年のPGAクラブプロ選手権の上位20位以内の選手
・今年の獲得賞金ランク上位70名の選手
・ライダーカップまたはプレジデンツカップメンバー(アメリカチーム)
・前年の全米プロゴルフ選手権以降のPGAツアー公式戦の優勝者
・PGAオブ・アメリカの推薦
・出場定数に達するまで賞金ランキング71位よりも下の選手を156名に達するまで繰り上げ出場

全米プロゴルフ選手権2018概要

全米プロゴルフ選手権2018は、今年で100回目の記念大会を迎えます。

また、来年からは5月の開催に変更されることが決定しており、今年が最後の8月開催となります。

開催コースのベルーフ・カントリー・クラブで全米プロゴルフ選手権が開催されるのは1992年以来で、16年ぶり2回目の開催となります。

1965年には全米オープンも開催されたこともあり、全米プロゴルフ選手権2018では7547ヤードのパー71と距離も長く、グリーンはアンジュレーションがきついことでも知られています。

大会名称
全米プロゴルフ選手権

開催期間
2018年8月9日〜12日

開催コース
ベルーフ・カントリー・クラブ(アメリカ・ミズーリ州)

賞金総額
1,050万ドル

優勝賞金
189万ドル

前年優勝者
ジャスティン・トーマス(アメリカ)

まとめ

今回は、全米プロゴルフ選手権2018テレビ放送と優勝を予想し、さらに出場資格もまとめてみました。

今年最後のメジャー大会ということで、各選手の意気込みも相当だと思いますが、いつもながら優勝予想は難しいですね。

しかし、昨年のこともあるので松山英樹選手にはぜひリベンジを果たしてもらいたいですね。

過去、日本人選手がメジャーを制した縁起のいいコースですからね。

出場資格を得るのも大変ですが、ここまで来たら優勝を期待して松山英樹選手を応援しましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました