人間将棋は毎年天童で開催されている恒例のイベントです。
人間将棋はその名の通り、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが、将棋の駒となり対局を行うというものです。
舞台となる舞鶴山では天童桜まつりも開催され、約2,000本の桜が咲き乱れ、多くの観光客で賑わいます。
人間将棋と天童桜まつり2019の日程は、どうなっているのでしょうか?
また、人間将棋のルールとテレビ放送予定はどうなのでしょうか?
今回は、人間将棋と天童桜まつり2019の日程・アクセス・駐車場、ルール、ゲスト棋士などについて見ていきたいと思います。
人間将棋と天童桜まつり2019の日程とゲスト棋士
天童桜まつり人間将棋2019は、4月20日(土)と21日(日)の2日間、舞鶴山山頂で開催される予定です。
人間将棋は両日とも13時から行われ、2日間で約5万人もの人が訪れ賑わいます。
人間将棋の他にも指導対局・天童百面指しなどさまざまなイベントが開催されます。
また、パルテ1階イベントホールでは、天童将棋駒まつりが開催され、天童将棋駒が展示されたり、駒製作の実演を目の前で見ることができます。
ゲスト棋士には藤井聡太七段の師匠である杉本昌隆八段をはじめ、5名の棋士・女流棋士が天童を訪れます。
日程
2019年4月20日(土)、21日(日)
場所
舞鶴山山頂(荒天時は天童市市民文化会館)
ゲスト棋士
斎藤慎太郎王座、杉本昌隆八段、三枚堂達也六段、宮宗紫野女流二段、加藤結李愛女流2級
天童桜まつり人間将棋2019~4月20日(土)のイベント
10:00 将棋供養祭
10:20 開会式・将棋の女王引継ぎ式
10:40 ニャー将棋音頭(天童幼稚園)
維新軍楽隊(天童市立天童南部小学校)
北部太鼓(天童市立天童北部小学校)
11:30 子ども人間将棋
13:00 人間将棋(入陣・演武・対局)
対局者 宮宗紫野女流二段 VS 加藤結李愛女流2級
解説者 三枚堂達也六段
14:30 勝鬨・退陣
15:00 指導対局
天童桜まつり人間将棋2019~4月21日(日)のイベント
10:30 天童花駒おどり
10:45 神輿渡御
11:10 子ども人間将棋
13:00 人間将棋(入陣・演武・対局)
対局者 斎藤慎太郎王座 VS 三枚堂達也六段
解説者 杉本昌隆八段
14:30 勝鬨・退陣
15:00 天童百面指し
天童桜まつり人間将棋2019へのアクセスと駐車場
天童桜まつり人間将棋2019の開催場所となる舞鶴山へは、4月20日と21日の両日は交通規制がかかり車の通行ができません。
JR天童駅から舞鶴山へは歩いて20分ぐらいなので歩いて登れないこともないですが、坂道ですし、時間もかかります。
両日舞鶴山へはシャトルバス(運営協力金100円が必要)が運行されますので、これを利用するのがおすすめです。
シャトルバス概要
運行時間
9:00~16:30頃
発着場所
天童市役所・道の駅天童温泉・JR天童駅前・天童市スポーツセンター南側駐車場
「天童市の観光ガイド」より引用
また、天童桜まつり人間将棋2019の駐車場は、大きく3エリアに分かれますが、いずれもシャトルバスの発着場所そばですので、安心です。
例年混雑はあっても車を停められないほどではないので、今年2019年も大丈夫だと思われます。
駐車場
市役所周辺
天童市立図書館駐車場、天童市立美術館駐車場、市役所西側駐車場、老野森グラウンド南側駐車場
国道13号そば
わくわくランド(道の駅天童温泉)
JR天童駅西側
天童市スポーツセンター
人間将棋のルール
室谷由紀女流二段VS中村桃子女流初段の「人間将棋」が行われています。
桜の花びらが舞い、爽やかな風が吹き、最高のロケーションです🌸✨とっても気持ちいい🍀✨解説の阿部健治郎七段、聞き手の北尾まどか女流二段と😽❣️#人間将棋#天童桜まつり pic.twitter.com/Yu7nn74Ej8
— 島井咲緒里 (@saori_shimai) 2017年4月22日
ご存知のように人間将棋は、甲冑を身にまとった人間が将棋の駒に扮してプロ棋士が対局を行うというイベントです。
人間将棋のルールは、通常の将棋のルールと同じではありますが、ひとつだけプロ棋士が気を遣うことがあります。
それは、
「すべての駒を動かす」
ということです。
人間将棋は駒が人間であるため、動かさなければ最後まで座ったままの状態となります。
せっかく参加してもこれでは、かわいそうですよね。
特に香車という駒の役割になった人は出番が少なく、なかなか動かないことも多いです。
実際に、すべての駒が動いた時には会場が盛り上がったほどです。
まとめ
今回は、人間将棋と天童桜まつり2019の日程・アクセス・駐車場、ルール、ゲスト棋士などについて見てきました。
天童桜まつり人間将棋2019は、4月20日(土)と21日(日)の2日間、舞鶴山山頂で開催される予定で、会場へのアクセスは、交通規制がかかり車の通行ができないのでシャトルバスがおすすめです。
駐車場は、市役所周辺・国道13号そば・JR天童駅西側の3か所に分かれますが、いずれもシャトルバスの発着場所そばで便利です。
また人間将棋のルールは基本的に通常の将棋と同じですが、駒に扮した人間が座ったままということのないように「すべての駒を動かす」というのが暗黙のルールになっています。
今年2019年のゲスト棋士は、斎藤慎太郎王座、杉本昌隆八段、三枚堂達也六段、宮宗紫野女流二段、加藤結李愛女流2級の5名ですが、対局者は勝負以外にも「すべての駒を動かす」ことにも気を配らなくてはなりません。
天童桜まつり人間将棋2019は、天童に春の訪れを告げる一大イベントです。
桜舞う舞鶴山で見るその光景は、日本文化そのものでした。
一度お出かけになってみては、いかがですか?
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント