竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の対戦が、羽生善治九段VS丸山忠久九段に決定しました。
ともに過去には名人など多くのタイトルを獲得している強豪棋士同士の対戦となり、将棋はベテランらしい重厚な将棋が見られそうです。
注目の三番勝負はabema将棋チャンネルなどでライブ中継される予定ですが、はたしてどんな結果になるのでしょうか?
今回は、羽生善治九段VS丸山忠久九段の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の日程とabema他の中継予定、勝敗予想などを見ていきます。
羽生VS丸山の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020日程
羽生善治九段VS丸山忠久九段の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の日程は、第1局が8月17日(月)に決定しています。
続いて第2局は8月25日(火)、第3局は9月19日(土)に行われる予定で七番勝負の開幕は10月9日(金)に決定しています。
最終の第3局までもつれ込んだとしても、遅くとも9月中には挑戦者が決まることになります。
羽生善治九段VS丸山忠久九段の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の日程など概要は、以下の通りです。
竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の日程など概要
第1局:2020年8月17日(月)
第2局 :2020年8月25日(火)
第3局 :2020年9月19日(土)
対局開始時間
午前10時00分
持ち時間
各5時間
昼食休憩
12時00分~12時40分
夕食休憩
18時00分~18時40分
対局場所
東京・将棋会館
羽生VS丸山の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020のabemaライブ中継
羽生善治九段VS丸山忠久九段の竜王戦2020決勝トーナメントの棋譜中継は、複数のメディアで予定されていますが、地上波・BSなどのテレビ放送の予定はありません。
そんな中でおすすめなのがabema将棋チャンネルで、プロ棋士による解説付きのライブ中継が対局開始から感想戦まで無料で楽しむことができます。
ABEMATV将棋チャンネルの視聴は、こちらからどうぞ↓
⇒ ABEMATV将棋チャンネル
羽生VS丸山の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020のabema以外の中継
羽生善治九段VS丸山忠久九段の竜王戦2020決勝トーナメントの棋譜中継は、abema将棋チャンネル以外でも多数、ライブ中継される予定です。
将棋プレミアムはabema将棋チャンネルと同様のプロ棋士による解説付きのライブ中継で、竜王戦中継サイトと将棋連盟ライブ中継アプリは文字解説付きの棋譜中継です。
なお、竜王戦中継サイトは無料ですが、将棋プレミアムと将棋連盟ライブ中継アプリは有料です。
羽生VS丸山の竜王戦2020の棋譜中継①~将棋プレミアム
将棋プレミアムでは、インターネットによるライブ配信による視聴となります。
将棋プレミアム
配信時間
9:50~感想戦終了まで
将棋プレミアムの視聴には「ゴールド会員」への登録、または「Liveチケット」の購入が必要です。
「Liveチケット」は中継ページからの購入となります。
詳細と視聴に関しては、下の将棋プレミアム(囲碁将棋チャンネル)公式サイトからどうぞ↓
⇒ 将棋プレミアム(囲碁将棋チャンネル)公式サイト
羽生VS丸山の竜王戦2020の棋譜中継②~竜王戦中継サイト
竜王戦中継サイトでは、無料の棋譜中継の他、中継ブログと詳しい解説があります。
竜王戦中継サイトは、こちらからどうぞ↓
⇒ 竜王戦中継サイト
羽生VS丸山の竜王戦2020の棋譜中継③~将棋連盟ライブ中継アプリ
将棋連盟ライブ中継アプリは、解説付きの棋譜中継になります。
視聴はこちらからどうぞ↓
⇒ 将棋連盟ライブ中継アプリ
将棋連盟ライブ中継アプリ利用料金
550円(税込)/月
※ただし初回2週間は無料
羽生VS丸山の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の対局結果
羽生善治九段VS丸山忠久九段の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の対局結果は、第3局を終えて羽生善治九段の2勝1敗となり挑戦権を獲得しました。
竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の対局結果(第3局終了)
羽生善治九段:2勝 ●〇〇 ⇒ 挑戦権獲得
丸山忠久九段:1勝 ○●●
羽生VS丸山の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の対局結果~第1局
先手・羽生善治九段 ●-○ 後手・丸山忠久九段(対局終了)
戦型は角換わりから先手・羽生善治九段の早繰り銀に対して後手・丸山忠久九段が飛車を4筋に転回して対抗する将棋になりました。
両者居玉のまま序盤から激しい展開になりましたが、△5五角からの丸山忠久九段の反撃が厳しく、76手で丸山忠久九段の勝ちとなりました。
午前中、丸山忠久九段がノータイムで指し進めていたのが示す通り丸山忠久九段の研究の深さが垣間見れた将棋でした。
終局は20時25分で、消費時間は先手・羽生善治九段4時間50分、後手・丸山忠久九段3時間29分でした。
将棋めし(昼食&夕食メニュー)
昼食
羽生善治九段:「五目炒飯」(紫金飯店)
丸山忠久九段:「麻婆豆腐丼」(紫金飯店)
夕食
羽生善治九段:「ざるそば」(ほそ島や)
丸山忠久九段:「ヒレカツ定食+赤だし」(ふじもと)
羽生VS丸山の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の対局結果~第2局
先手・丸山忠久九段 ●-○ 後手・羽生善治九段(対局終了)
戦型は角換わりから先手・丸山忠久九段の早繰り銀となり、3筋の歩交換から積極的に銀を中央に展開する将棋となりました。
対する羽生善治九段は6筋に飛車を展開して銀を追い薄くなった3筋に歩を垂らして対抗し、早い戦いになると思われましたが、その後はじりじりとした中盤戦に突入しました。
先手・丸山忠久九段の手待ちとも思える手もありましたが、今度は羽生善治九段が銀を中央に進出して小競り合いが続き、丸山忠久九段が端に戦線を拡大したところで夕食休憩に入りました。
夕食休憩後はバタバタと手が進み羽生善治九段の攻めが厳しく、形勢は羽生善治九段優勢に傾き、その後も堅実に寄せ切って112手で羽生善治九段の勝ちとなりました。
終局は21時32分で、消費時間は先手・丸山忠久九段4時間29分、後手・羽生善治九段4時間41分でした。
将棋めし(昼食&夕食メニュー)
昼食
羽生善治九段:「チキンカツレツ」(ほそ島や)
丸山忠久九段:「麻婆豆腐丼」(紫金飯店)
夕食
羽生善治九段:「ちらし中」(千寿司)
丸山忠久九段:「ヒレカツ定食+赤だし」(ふじもと)
羽生VS丸山の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の対局結果~第3局
先手・羽生善治九段 VS 後手・丸山忠久九段(対局終了)
第3局では改めて振り駒となり、羽生善治九段の先手と決まりました。
戦型は角換わりから、先手の羽生善治九段の棒銀に対して後手の丸山忠久九段が腰掛け銀で対抗する展開となりました。
羽生善治九段の棒銀を引き下がり2筋の歩交換を果たして丸山忠久九段の陣形を乱したところで昼食休憩に入りました。
昼食休憩再開後、丸山忠久九段が△9二角と遠見の角で睨みを利かせたのに対して、羽生善治九段は構わず攻め込んで馬を作りました。
丸山忠久九段は羽生善治九段の飛車を攻める展開となりましたが、形勢は羽生善治九段がやや優勢となりました。
激しい中盤戦が続き丸山忠久九段も取った飛車を打ち込んで反撃し終盤戦に突入しましたが、羽生善治九段も敵陣を睨みながらの自陣角を放ち、守りながら寄せに出ました。
最後は大駒の利きを生かして、99手で丸山忠久九段が投了し羽生善治九段の勝ちとなりました。
終局は21時31分で、消費時間は先手・羽生善治九段4時間26分、後手・丸山忠久九段4時間47分でした。
将棋めし(昼食&夕食メニュー)
昼食
羽生善治九段:「鶏むね肉のカレー照り焼き」(鳩やぐら)
丸山忠久九段:「鶏むね肉のカレー照り焼き+納豆オムレツ」(鳩やぐら)
夕食
羽生善治九段:「もやしそば」(紫金飯店)
丸山忠久九段:「酢豚丼+ワンタンセット」(紫金飯店)
【第33期竜王戦】豊島将之竜王への挑戦権をかけた挑戦者決定三番勝負
第三局は昼食休憩に入りました。休憩時間は12時から40分間です。
羽生九段、丸山九段ともに「鶏むね肉のカレー照り焼き」(鳩やぐら)。
丸山九段は追加で「納豆オムレツ」(同)も注文しました。#竜王戦#羽生善治#丸山忠久 pic.twitter.com/1hooNhTmUD
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) September 19, 2020
羽生VS丸山の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の勝敗予想
日本将棋連盟公式サイトより引用
続いて、羽生善治九段VS丸山忠久九段の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の勝敗予想です。
まず、両対局者の2020年度の成績から見ていくと、以下の通りです。
・羽生善治九段:6勝4敗(勝率6割0分0厘)
・丸山忠久九段:7勝6敗(勝率5割3分8厘)
※2020年8月14日現在の成績です。
ご覧の通り、かつての強さからするとあまりいい勝率ではありません。
今期の竜王戦の成績は、羽生善治九段は1組優勝からの全勝で挑戦者決定三番勝負進出、一方の丸山忠久九段は2組準優勝から藤井聡太棋聖や佐藤和俊七段、久保利明九段を下しての挑戦者決定三番勝負進出となっています。
ともに勝ち星が竜王戦に集中している傾向があって、勝敗予想は難しいと言わざるを得ません。
また、羽生善治九段と丸山忠久九段の過去の対局は57局あり、対戦成績は羽生九段から見て38勝19敗と圧倒しています。
これらのことを考えると、勝敗予想は羽生善治九段のほうがやや分がいいといっていいでしょう。
戦型はどちらが先手、後手を持っても角換わりになるのはほぼ間違いなく、可能性は低いですが相掛かりになることもあるかもしれないといったところでしょう。
両対局者ともタイトル挑戦がかかる大一番ですが、お互いにどんな作戦で臨むかも大きな見どころといえます。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓

羽生VS丸山の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020日程~まとめ
今回は、羽生善治九段VS丸山忠久九段の竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の日程とabema他の中継予定、勝敗予想などを見てきました。
竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の日程は、第1局が8月17日(月)に決定していますが、第2局目以降はまだわかっていません。
ライブ・棋譜中継はabema将棋チャンネルをはじめ、将棋プレミアム、竜王戦中継サイト、将棋連盟ライブ中継アプリで予定されています。
勝敗予想は過去の対戦成績を重視して羽生善治九段が有利と見ます。
竜王戦挑戦者決定三番勝負2020の結果は、2勝1敗で羽生善治九段が挑戦権を獲得しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント