藤井聡太棋聖の順位戦2020B級2組三回戦が7月29日(水)、東京・将棋会館で行われます。
三回戦の対戦相手は鈴木大介九段ですが、ともに一・二回戦で勝利を収め好調を維持しており、おもしろい対局になりそうです。
棋譜中継は今回もABEMATVなどでライブ中継される予定となっていますが、はたしてどんな結果になるでしょうか?
今回は、藤井聡太棋聖VS鈴木大介九段の順位戦2020の棋譜中継と対局結果速報などについて見ていきます。
藤井聡太VS鈴木大介の順位戦2020の棋譜中継
藤井聡太棋聖VS鈴木大介九段の順位戦2020の棋譜中継は、ABEMATV将棋チャンネル、名人戦棋譜速報、将棋連盟ライブ中継アプリの3つのメディアでライブ中継される予定です。
対局日時は当初は8月5日(水)が予定されていましたが、藤井聡太棋聖が挑戦中の王位戦第3局と重なったため7月29日(水)に変更になっています。
藤井聡太棋聖VS鈴木大介九段の順位戦2020の対局スケジュールは、以下の通りです。
順位戦B級2組三回戦
藤井聡太棋聖 VS 鈴木大介九段
対局日時
2020年7月29日(水) 午前10:00~
昼食休憩:12:00~12:40
夕食休憩:18:00~18:40
ABEMATV将棋チャンネル、名人戦棋譜速報、将棋連盟ライブ中継アプリの詳細と視聴は、こちらからどうぞ!
ABEMATV将棋チャンネルの詳細と視聴は、こちらからどうぞ!
⇒ ABEMATV将棋チャンネル
名人戦棋譜速報はこちらからどうぞ!
⇒ 名人戦棋譜速報
将棋連盟ライブ中継アプリはこちらからどうぞ!
⇒ 将棋連盟ライブ中継アプリ
なお、ABEMATV将棋チャンネルの視聴は無料、名人戦棋譜速報と将棋連盟ライブ中継アプリは有料で料金は以下の通りです。
名人戦棋譜速報利用料金
・月額会員 477円(税抜)/月
・60日会員 953円(税抜)/回
・7日会員 286円(税抜)/回
・1日会員 191円(税抜)/回
将棋連盟ライブ中継アプリ利用料金
550円(税込)/月
※ただし初回2週間は無料
藤井聡太VS鈴木大介の順位戦2020の対局結果速報
藤井聡太棋聖、鈴木大介九段ともに順位戦2020B級2組では一・二回戦で勝利を収めており、目下2勝0敗の成績です。
両対局者はこれまで公式戦での対局はなく、今回が初対局となります。
戦型は藤井聡太棋聖の居飛車、鈴木大介九段の振り飛車になることが予想されますが、まずはどこに飛車を振るのかが注目されます。
藤井聡太棋聖の勢いが勝るのか、それとも鈴木大介九段の剛腕が若者をねじ伏せるのか、興味深い一局になりそうです。
戦型は予想通り、藤井聡太棋聖の居飛車、鈴木大介九段の振り飛車(四間飛車)の対抗型になりました。
急戦か持久戦か注目されましたが、藤井聡太棋聖が端歩を突く穴熊に対して、鈴木大介九段も入城する前に早々と銀冠を完成させ完全な持久戦模様になっています。
その後も駒組みが続いたまま午前は終了し、昼食休憩に入りました。
再開後の午後、いよいよ駒がぶつかって本格的な戦いが始まり、角交換の後、鈴木大介九段が敵陣深く角を打ち込みました。
藤井聡太棋聖も2筋から飛車を成り込んで攻め合いに突入していますが、角交換の際、藤井聡太棋聖の穴熊側の桂を跳ねているため玉が通常の穴熊より薄いのが気になるところではあります。
局面が進み、藤井聡太棋聖が鈴木大介九段の玉頭を攻める展開になって、いよいよ終盤戦に入ろうとしています。
形勢は藤井聡太棋聖が優勢と見られていますが、鈴木大介九段が自陣に馬を引き付け粘りに出たところで夕食休憩に入りました。
夕食休憩からの再開後も藤井聡太棋聖の玉頭攻めがさらに続いており、このまま藤井聡太棋聖が押し切れるかどうかという展開になっています。
形勢は藤井聡太棋聖がさらに優勢を拡大し、竜と飛車を交換した上、角を切って寄せに入りました。
その後は藤井聡太棋聖が一気に押し切って、103手で鈴木大介九段の投了となりました。
藤井聡太棋聖VS鈴木大介九段の順位戦2020の対局結果速報は、藤井聡太棋聖の勝ちとなりました。
順位戦2020B級2組三回戦
後手・藤井聡太棋聖 〇 – ● 先手・鈴木大介九段(対局終了)
対局日時
2020年7月29日(水) 午前10:00~
持ち時間
各6時間
昼食休憩
12時00分~12時40分
夕食休憩
18時00分~18時40分
対局場所
東京・将棋会館
こちらの記事も合わせてどうぞ↓

昼食&夕食メニュー(将棋めし)
昼食メニュー(将棋めし)
藤井聡太棋聖:「冷やし担々麺」(紫金飯店)
鈴木大介九段:「肉豆腐(キムチ)+ そうめん大盛り」(鳩やぐら)
夕食メニュー(将棋めし)
藤井聡太棋聖:「カレーライス」(ほそ島や)
鈴木大介九段:「にぎり(中)+納豆巻き1本」(千寿司)
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第79期 #順位戦 B級2組 第3回戦☗ #藤井聡太 棋聖
紫金飯店「冷やし担々麺」☖ #鈴木大介 九段
鳩やぐら「肉豆腐(キムチ)そうめん大」視聴は▷https://t.co/t27gtwaRqb pic.twitter.com/I8PfbIom1D
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 29, 2020
藤井聡太の対戦相手~鈴木大介九段のプロフィール
では最後になりましたが、藤井聡太棋聖の順位戦2020B級2組三回戦の対戦相手となる鈴木大介九段のプロフィールを紹介したいと思います。
鈴木大介九段は振り飛車党で、藤井猛九段、久保利明九段とともに振り飛車御三家と呼ばれています。
振り飛車といえば軽快なさばきをイメージすることが多いかと思いますが、鈴木大介九段は力戦を得意とする攻める振り飛車で棋風も豪快です。
過去、竜王と棋王に挑戦実績のある実力者です。
鈴木大介九段のプロフィールは、以下の通りです。
棋士番号
213
生年月日
1974年711日(46歳)
出身地
東京都町田市
師匠
(故)大内延介九段
プロ入り
1994年10月1日(20歳)
竜王戦
2組(1組:10期)
順位戦
B級2組(A級:4期)
2020年度成績
5勝3敗(勝率:6割2分5厘)
※2020年7月1日現在の情報です。
藤井聡太VS鈴木大介の順位戦2020~まとめ
今回は、藤井聡太棋聖VS鈴木大介九段の順位戦2020の棋譜中継と対局結果速報などについて見てきました。
藤井聡太棋聖VS鈴木大介九段の順位戦2020の棋譜中継は、ABEMATV将棋チャンネル、名人戦棋譜速報、将棋連盟ライブ中継アプリの3つのメディアでライブ中継される予定です。
藤井聡太棋聖VS鈴木大介九段の順位戦2020の対局結果速報は、103手で鈴木大介九段の投了となり、藤井聡太棋聖が勝ちました。
この結果、順位戦B級2組2020の成績は藤井聡太棋聖が3連勝、鈴木大介九段は2勝1敗となりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント