竜王戦七番勝負の挑戦者を決める決勝トーナメントが始まり、藤井聡太棋聖は初戦で丸山忠久九段と対戦します。
竜王戦は将棋界最高棋戦で注目度も高く、棋譜中継も多くのメディアで予定されています。
棋聖戦、王位戦に続いて竜王戦初挑戦を狙う藤井聡太棋聖の対局結果は、どうなるでしょうか?
今回は、藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段の竜王戦2020決勝トーナメントの棋譜中継と対局結果速報などについて見ていきます。
藤井聡太VS丸山忠久の竜王戦2020の棋譜中継
藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段の竜王戦2020決勝トーナメントの棋譜中継は、多くのメディアで予定されていますが、対局の様子が動画で見られるのはABEMA将棋チャンネルと将棋プレミアム(囲碁将棋チャンネル)で、竜王戦中継サイトと将棋連盟ライブ中継アプリは解説付きの棋譜中継です。
竜王戦中継サイトとABEMA将棋チャンネルは無料、将棋プレミアム(囲碁将棋チャンネル)と将棋連盟ライブ中継アプリは有料となります。
なお、棋譜中継はいずれも生中継・生配信です。
藤井聡太VS丸山忠久の竜王戦2020の棋譜中継①~竜王戦中継サイト
竜王戦中継サイトでは、無料の棋譜中継の他、中継ブログもあり詳しい解説が付いています。
竜王戦中継サイトは、こちらからどうぞ↓
⇒ 竜王戦中継サイト
藤井聡太VS丸山忠久の竜王戦2020の棋譜中継②~ABEMA将棋チャンネル
ABEMA将棋チャンネルでは、インターネットによるライブ配信により対局場の様子がスタジオからプロ棋士による解説とともに視聴できます。
ABEMATV将棋チャンネルの視聴は、こちらからどうぞ↓
⇒ ABEMATV将棋チャンネル
藤井聡太VS丸山忠久の竜王戦2020の棋譜中継③~将棋プレミアム
将棋プレミアムでは、囲碁将棋チャンネルでは棋譜中継では唯一テレビ放送を視聴可能で、他にもインターネットによるライブ配信で視聴可能です。
ただし、どちらも視聴は有料となります。
囲碁将棋チャンネル
放送時間
午前9:50~12:00
午後3:00~4:58、5:30~10:00(延長の可能性あり)
将棋プレミアム
配信時間
9:40~感想戦終了まで
将棋プレミアム(囲碁将棋チャンネル)の視聴には視聴契約、またはLiveチケットの購入が必要です。
詳細と視聴に関しては、下の将棋プレミアム(囲碁将棋チャンネル)公式サイトからどうぞ↓
⇒ 将棋プレミアム(囲碁将棋チャンネル)公式サイト
藤井聡太VS丸山忠久の竜王戦2020の棋譜中継④~将棋連盟ライブ中継アプリ
将棋連盟ライブ中継アプリは、解説付きの棋譜中継になります。
視聴はこちらからどうぞ↓
⇒ 将棋連盟ライブ中継アプリ
将棋連盟ライブ中継アプリ利用料金
550円(税込)/月
※ただし初回2週間は無料
藤井聡太VS丸山忠久の竜王戦2020の対局結果速報
藤井聡太棋聖は3組優勝、丸山忠久九段は2組2位で決勝トーナメントに進出していますが、両棋士の公式戦の対局はこれまでなく、今回が初対局となります。
対局は振り駒の結果、先手が丸山忠久九段、後手が藤井聡太棋聖に決まりました。
戦型は予想通りの角換わりになりましたが、先手・丸山忠久九段が棒銀で積極的に攻勢に出ようとしています。
お互いに持ち駒の角を打ち合い、まだ駒はぶつかっていませんが、丸山忠久九段の棒銀はすでに5段目まで進出しています。
昼食休憩前にバタバタと手が進みましたが、そのまま昼食休憩に入りました。
(消費時間:先手・丸山忠久九段48分、後手・藤井聡太棋聖59分)
昼食休憩から対局再開後、丸山忠久九段が2筋の歩交換を果たし5段目まで進出した棒銀を引き、再び駒組みかと思われましたが長考の末、今度は藤井聡太棋聖が仕掛け8筋の歩交換から銀交換も果たしました。
丸山忠久九段も交換した銀を角取りに当て、丸山忠久九段の攻め、藤井聡太棋聖の受けという展開となりましたが局面が膠着状態となり、15時43分、61手にて千日手となりました。
(消費時間:先手・丸山忠久九段1時間1分、後手・藤井聡太棋聖3時間26分)
指し直し局は先後を入れ替え、持ち時間は千日手局を引き継いで30分後の16時13分に開始されます。
指し直し局が始まり、戦型は後手・丸山忠久九段の一手損角換わりとなり、千日手局とは逆に藤井聡太棋聖が棒銀、丸山忠久九段が腰掛け銀となりました。
藤井聡太棋聖が仕掛け、そのまま夕食休憩に入りましたが、藤井聡太棋聖の残り時間が35分となり丸山忠久九段との差が約3時間と大きく開いているのが気になります。
(消費時間:先手・藤井聡太棋聖4時間25分、後手・丸山忠久九段1時間29分)
夕食休憩後、藤井聡太棋聖が攻める展開となり丸山忠久九段が持ち駒の角を好位置に打って対抗し、形勢不明の長い中盤戦が続いています。
局面が進み、端攻めから丸山忠久九段が反撃に転じ、藤井聡太棋聖も持ち駒の角を攻防に打って対抗しています。
(形勢は丸山忠久九段がやや有利)
その後、藤井聡太棋聖は竜、丸山忠久九段は馬を敵陣に作って激しい寄せ合いに突入しています。
(形勢は丸山忠久九段が有利)
最後は、丸山忠久九段が堅実に寄せ切って、116手で藤井聡太棋聖の投了となりました。
(消費時間:先手・藤井聡太棋聖4時間59分、後手・丸山忠久九段4時間49分)
終局は23時31分でした。
藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段の竜王戦2020決勝トーナメントの対局結果速報は丸山忠久九段が勝ち、この結果、藤井聡太棋聖の今期の竜王戦挑戦の可能性はなくなりました。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓

竜王戦2020決勝トーナメント
藤井聡太棋聖 ● VS 〇 丸山忠久九段(対局終了)
対局日時
2020年7月24日(金) 午前10:00~
持ち時間
各5時間
昼食休憩
12時00分~12時40分
夕食休憩
18時00分~18時40分
対局場所
東京・将棋会館
昼食&夕食メニュー(将棋めし)
両棋士の昼食&夕食メニュー(将棋めし)は、わかり次第、更新していく予定です。
昼食メニュー(将棋めし)
藤井聡太棋聖:「肉豆腐(キムチ)弁当(ごはん少なめ)」(鳩やぐら)
丸山忠久九段:「チキン南蛮+肉豆腐(キムチ)弁当(ごはん→そうめん大盛りに変更)」(鳩やぐら)
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第33期 #竜王戦 決勝トーナメント☖ #藤井聡太 棋聖
鳩やぐら「肉豆腐弁当(ごはん少なめ)」☗ #丸山忠久 九段
鳩やぐら「チキン南蛮弁当 肉豆腐弁当(大盛そうめん)」視聴は▷https://t.co/mX1djZ2X0Y pic.twitter.com/alUmcMOZnq
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 24, 2020
夕食メニュー(将棋めし)
藤井聡太棋聖:「チキンガーリックバター焼き弁当」(鳩やぐら)
丸山忠久九段:「チキンガーリックバター焼き弁当(ごはん大盛り)」(鳩やぐら)
藤井聡太VS丸山忠久の竜王戦2020~対戦相手のプロフィール
藤井聡太棋聖の竜王戦2020決勝トーナメントの初戦の対戦相手となる丸山忠久九段がどんな棋士なのか、プロフィールを確認しておきましょう。
丸山忠久九段は羽生世代のひとりで、過去に名人2期、棋王1期の獲得実績のある強豪棋士です。
竜王戦においても2011・2012年と連続挑戦を果たしています。
「角換わり」のスペシャリストで、棋風は非常に手堅く、終盤有利になっても辛い指し手が多いことから「激辛流」と呼ばれている他、対局の時以外はいつもニコニコ笑っていることから「ニコニコ流」とも呼ばれています。
丸山忠久九段のプロフィールは、以下の通りです。
棋士番号
194
生年月日
1970年9月5日(49歳)
出身地
千葉県木更津市
師匠
(故)佐瀬勇次名誉九段
プロ入り
1990年4月1日(19歳)
竜王戦
2組(1組:21期)
順位戦
B級1組(A級:14期)
2020年度成績
4勝5敗(勝率4割4分4厘)
※2020年7月21日現在の情報です。
こちらの記事も合わせてどうぞ↓

藤井聡太VS丸山忠久の竜王戦2020~まとめ
今回は、藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段の竜王戦2020決勝トーナメントの棋譜中継と対局結果速報などについて見てきました。
藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段の竜王戦2020決勝トーナメントの棋譜中継は、竜王戦中継サイト、ABEMA将棋チャンネル、将棋プレミアム(囲碁将棋チャンネル)、将棋連盟ライブ中継アプリで予定されています。
藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段の竜王戦2020決勝トーナメントの対局結果速報は116手で丸山忠久九段の勝ちとなり、藤井聡太棋聖の今期の竜王戦挑戦の可能性はなくなりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント