藤井聡太七段が木村一基王位に挑戦する王位戦七番勝負2020が、7月1日に愛知県豊橋市で開幕します。
初タイトル獲得の史上最年長記録を持つ木村一基王位にタイトル挑戦の史上最年少記録を持つ藤井聡太七段が挑戦するということで、何から何まで対照的な両棋士の対戦ということで見どころ満載のタイトル戦になりそうです。
今回は、藤井聡太七段VS木村一基王位の王位戦七番勝負2020のライブ中継と対局結果速報などについて見ていきたいと思います。
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020のライブ中継
藤井聡太七段VS木村一基の王位戦七番勝負2020は、ABEMA将棋チャンネルと王位戦中継サイト、将棋連盟ライブ中継アプリでライブ中継される予定となっています。
ABEMA将棋チャンネルはインターネット・テレビでの生放送、王位戦中継サイトと将棋連盟ライブ中継アプリでは棋譜中継+ブログでで観戦できます。
ABEMA将棋チャンネルと王位戦中継サイトは無料、将棋連盟ライブ中継アプリは有料となっています。
残念ながら、王位戦七番勝負2020も地上波やBS・CSによるテレビ放送予定はありません。
視聴など詳細は、下記のそれぞれのホームページをご参照下さい。
#王位戦 七番勝負 第四局 2日目
☗木村一基王位 対 藤井聡太棋聖☗見逃しさかのぼり再生で
シーンを追いかけて視聴可能!今回は藤井猛九段が選んだ見どころを
各チャプターに設定中です✨画像をタップ後「最初からみる」で
見どころポイントへアクセス!👇現在のチャプター一覧はこちら
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) August 20, 2020
・AbemaTV将棋チャンネル
⇒ https://abema.tv/now-on-air/shogi
・王位戦中継サイト
⇒ http://live.shogi.or.jp/oui/
・将棋連盟ライブ中継アプリ
⇒ https://www.shogi.or.jp/lp/mr201704/
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020の対局結果速報
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020の対局結果速報は、対戦成績は第四局を終えて藤井聡太棋聖の4勝0敗となり、王位を奪取し史上最年少タイトル2冠を獲得するとともに史上最年少八段昇段を果たしました。
【速報】藤井聡太棋聖、史上最年少「二冠」に 八段への昇段も記録更新
王位戦七番勝負で木村一基王位に4連勝とし、王位を奪取した。18歳1カ月での達成となり、羽生善治九段が持っていた二冠(21歳11カ月)、加藤一二三九段が持っていた八段昇段(18歳3カ月)の最年少記録を同時に更新した。 pic.twitter.com/DwnuCEl4OI
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 20, 2020
藤井聡太棋聖VS木村一基王位の王位戦2020の対局結果
藤井聡太棋聖:4勝 ⇒ 奪取!
木村一基王位:0勝
第1局 | 第2局 | 第3局 | 第4局 | 第5局 | 第6局 | 第7局 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
木村一基王位 | ● | ● | ● | ● | |||
藤井聡太七段 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020~第四局の対局結果速報
藤井聡太棋聖VS木村一基王位の王位戦2020の第四局の結果速報は、藤井聡太棋聖が80手で勝ち、王位を奪取しました。
第四局
2020年8月19・20日(水・木)「大濠公園能楽堂」(福岡県福岡市)
後手・藤井聡太七段 〇 VS ● 先手・木村一基王位(対局終了)
藤井聡太棋聖が木村一基王位に挑戦し、藤井棋聖の3勝0敗で迎える王位戦第4局が明日から福岡市の大濠公園能楽堂で指されます。藤井棋聖は勝てば4連勝で王位を奪取し、7月に獲得した棋聖と合わせ、史上最年少(18歳1カ月)の2冠保持者となり、タイトル2期獲得で、史上最年少八段に昇段します。 pic.twitter.com/ghee3ya3Un
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) August 18, 2020
2日目の形勢と昼食(将棋めし)・おやつ
注目の藤井聡太棋聖の封じ手は、△8七飛成でした。
華々しく飛車を切り飛ばして2日目は午前中から大駒が盤上を飛び交う展開になりました。
その後、激しい戦いになるかと思われましたが膠着状態のまま昼食休憩に入りました。
(消費時間:藤井聡太棋聖5時間43分、木村一基王位5時間30分)
昼食休憩後は藤井聡太棋聖が、と金を作りながら角打ちの王手をかけて形勢は徐々に藤井聡太棋聖有利に傾いています。
なおも藤井聡太棋聖の攻めが続き、局面は終盤戦に入りました。
その後、木村一基王位反撃を堅実に受け切り、80手で木村一基王位が投了し藤井聡太棋聖の勝ちとなりました。
終局時刻は16時59分でした。
(消費時間:藤井聡太棋聖7時間00分、木村一基王位7時間26分)
飛龍@福岡>第61期王位戦七番勝負第4局、▲木村-△藤井聡戦、封じ手は飛車を切る英断の一手でした。以下、藤井棋聖はいかに飛車銀交換の駒損の代償を得るかという順に進んでいます。 pic.twitter.com/H8jDskx2yZ
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) August 20, 2020
午前のおやつ
藤井聡太棋聖:「宮崎県産マンゴー杏仁プリン&アイスコーヒー」
木村一基王位:「グレープフルーツジュース」
昼食(将棋めし)
藤井聡太棋聖:「福岡産高菜ピラフ(スープ・サラダ付き)とウーロン茶」
木村一基王位:「糸島ポークカツカレー(サラダ付き)のライス少なめ」
午後のおやつ
藤井聡太棋聖:「アイスティー&オレンジジュース」
木村一基王位:「なめらかショコラムースケーキ&アイスコーヒー」
【昼食写真】王位戦七番勝負第4局2日目
木村王位 糸島ポークカツカレー(サラダ付き)(ご飯少なめ)
藤井棋聖 福岡産高菜ピラフ(スープ、サラダ付き)
ポークカレーではなくポークカツカレー
福岡県高菜ではなく福岡産高菜かな😅
それぞれウーロン茶も付いてるようです😊 pic.twitter.com/CQhbjn8tbi— 🍌🌈nonkee⛩️☀️ (@angelee64) August 20, 2020
1日目の形勢と昼食(将棋めし)・おやつ
藤井聡太棋聖VS木村一基王位の王位戦2020の第四局は木村一基王位の先手、藤井聡太棋聖の後手で始まり、戦型は相掛かりとなりました。
お互いに飛車先の歩交換を果たした後、木村一基王位が▲2五飛と引き積極的に端攻めを開始、対する藤井聡太棋聖は横歩を取りました。
その後も難解な端の攻防が続き、形勢互角のまま昼食休憩に入りました。
(消費時間:藤井聡太棋聖1時間22分、木村一基王位1時間48分)
昼食休憩後、木村一基王位が▲6六角と飛び出して横歩を取った藤井聡太棋聖の飛車の動きをを封じようとしたのに対して、藤井聡太棋聖は飛車を8筋に戻し、△1二歩と端を受け局面を収めました。
その後はなおも木村一基王位が藤井聡太棋聖の飛車を追い△8七銀と飛車に当てたところで、藤井聡太棋聖が42手目を封じ、1日目が終了しました。
形勢は互角かと見られますが、封じ手以降は急展開になる可能性もあります。
(消費時間:藤井聡太棋聖4時間07分、木村一基王位3時間46分)
午前のおやつ
藤井聡太棋聖:「宮崎県産マンゴー杏仁プリン&アイスコーヒー」
木村一基王位:「アイスコーヒー」
昼食(将棋めし)
藤井聡太棋聖:「玄海産車海老と九州産野菜の天丼&冷やし能古うどんのセットとウーロン茶」
木村一基王位:「玄海産車海老と九州産野菜の天丼&ぶっかけおろしそばのセット(ご飯少なめ)」
午後のおやつ
藤井聡太棋聖:「福岡県八女市の和栗モンブラン&アイスティー」
木村一基王位:「宮崎県産マンゴー杏仁プリン&ジンジャーエール」
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第61期 #王位戦 七番勝負 第四局 1日目☗ #木村一基 王位
「玄海産車海老と九州産野菜の天丼とぶっかけおろしそば」☖ #藤井聡太 棋聖
店名「玄海産車海老と九州産野菜の天丼と能古うどんのセット」視聴は▷https://t.co/GxDwQZ2lxj pic.twitter.com/b4I2ddlRmI
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) August 19, 2020
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020~第三局の対局結果速報
藤井聡太棋聖VS木村一基王位の王位戦2020の第三局の結果速報は、149手で藤井聡太棋聖の勝ちとなり対戦成績を3勝0敗としています。
第三局
2020年8月4・5日(火・水)「中の坊瑞苑」(兵庫県神戸市)
先手・藤井聡太棋聖 〇 VS ● 後手・木村一基王位(対局終了)
2日目の形勢と昼食(将棋めし)・おやつ
午前9時、木村一基王位の封じ手2三歩から対局が再開されましたが、その後は間合いを図るような展開となり、再び駒組みが続く中盤戦となっています。
昼食休憩前、駒組みが飽和状態に達したところで、いよいよ藤井聡太棋聖が4五歩から仕掛け、本格的な戦いが始まりました。
しばらくは藤井聡太棋聖の攻め、木村一基王位の受けという棋風通りの展開になりそうです。
藤井聡太棋聖がさらに攻めの体制を取ったところで、昼食休憩に入りました。
(消費時間:藤井聡太棋聖5時間56分、木村一基王位5時間10分)
昼食休憩後は藤井聡太棋聖が一方的に攻める時間が続き木村一基王位に攻めの手が回ってこない展開になり、形勢は徐々に藤井聡太棋聖に傾いています。
すでに夕方を迎えていますが、藤井聡太棋聖の攻勢がなおも続き木村一基王位が上部を厚くして入玉に望みを託します。
形勢は藤井聡太棋聖が優勢で寄せ切れるかどうかという局面となっていますが、お互いに馬を作って激しい攻防戦が続いています。(形勢は藤井聡太棋聖が優勢)
最後は粘る木村一基王位を藤井聡太棋聖が押し切る形となり、149手で木村一基王位が投了し藤井聡太棋聖の勝ちとなりました。
(消費時間:藤井聡太棋聖7時間58分、木村一基王位7時間59分)
午前のおやつ
藤井聡太棋聖:「アイスコーヒー」
木村一基王位:「アイスコーヒー」
昼食(将棋めし)
藤井聡太棋聖:「肉うどん膳」
木村一基王位:「玉子とじそば膳」
午後のおやつ
藤井聡太棋聖:「パインジュース」
木村一基王位:「フルーツの盛り合わせ&オレンジジュース」
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第61期 #王位戦 七番勝負 第三局 2日目☖ #木村一基 王位
「玉子とじそば膳」☗ #藤井聡太 棋聖
「肉うどん膳」視聴は▷https://t.co/9hc5KIKceK pic.twitter.com/EBVKbdGoBm
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) August 5, 2020
1日目の形勢と昼食(将棋めし)・おやつ
藤井聡太棋聖VS木村一基王位の王位戦2020の第三局は藤井聡太棋聖の先手、木村一基王位の後手で始まり、戦型は矢倉となっています。
藤井聡太棋聖が早囲いを目指していますが、3七に銀ではなく桂を跳ねているのと左金が5八に上がっているのが通常とは異なる工夫でしょうか。
対する木村一基王位の対応はオーソドックスで、この後、局面がどう進むかが興味あるところです。じっくりしたペースで両対局者、昼食休憩に入っています。
形勢は互角と見られます。(消費時間:藤井聡太棋聖1時間12分、木村一基王位1時間59分)
昼食休憩から再開後、藤井聡太棋聖が長考に沈み、指し手が数手しか進まないまま両対局者におやつが運ばれてきました。
その後、藤井聡太棋聖の端歩に対して木村一基王位が受けたため、藤井聡太棋聖がスズメ刺しの体制を取り局面が動き出しそうな気配です。
ついに2四歩から駒がぶつかり歩交換となり、木村一基王位が長考に入り、そのまま封じ手の時刻を迎えました。
しかし、時刻が18時を回っても木村一基王位は考え続け、封じ手の考慮時間が31分に及びんだところで、1日目が終了となりました。
形勢にまだ差はついていないと思われますが、やや藤井聡太棋聖が指しやすいかもしれません。
(消費時間:藤井聡太棋聖4時間12分、木村一基王位3時間34分)
#ShogiLive 夏芽@有馬>第61期王位戦七番勝負第3局▲藤井聡ー△木村戦は、木村王位が46手目を封じて1日目が終わりました。藤井棋聖が2筋の歩を交換したことをきっかけに局面が動き始めています。封じ手は明日の9時に開封します。 pic.twitter.com/BB22fNYRp7
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) August 4, 2020
午前のおやつ
藤井聡太棋聖:「本生わらび餅(抹茶)&アイスコーヒー」
木村一基王位:「ブレンドコーヒー(ブラック)」
昼食(将棋めし)
藤井聡太棋聖:「神戸牛すき鍋膳」
木村一基王位:「うな重膳(ご飯少なめ)」
午後のおやつ
藤井聡太棋聖:「フルーツの盛り合わせ&アイスレモンティー」
木村一基王位:「冷やしぜんだい&パインジュース」
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第61期 #王位戦 七番勝負 第三局 1日目☖ #木村一基 王位
「うな重御膳」☗ #藤井聡太 棋聖
「神戸牛すき鍋膳」視聴は▷https://t.co/W5qEKaRC02 pic.twitter.com/9yevr4kORo
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) August 4, 2020
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020~第二局の対局結果速報
藤井聡太七段VS木村一基王位の王位戦2020の第二局は、長い中盤戦の末、木村一基王位が優勢に進みましたが、終盤、藤井聡太七段が逆転に成功し144手で勝ちました。
藤井聡太七段は、第一局に続き連勝で2勝目をあげています。
第二局
2020年7月13・14日(月・火)「ホテルエミシア札幌」(北海道札幌市)
後手・藤井聡太七段 〇 VS ● 先手・木村一基王位(対局終了)
第61期 #王位戦 七番勝負 第二局 2日目
藤井聡太七段 勝利!木村王位 藤井七段
次の対局日は8月4・5日▼本日の王位戦 生中継を見る📺
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 14, 2020
2日目の形勢と昼食(将棋めし)・おやつ
午前9時、封じ手の8六歩から対局が再開され、いよいよ本格的な戦いが始まりました。(形成互角)
難解な中盤戦に両棋士長考の応酬となり昼食休憩に入り、再開後も一進一退の攻防が続いていましたが、局面が進むにつれて形勢は徐々に木村一基王位に傾いています。
しかし、終盤寄せにいった木村一基王位に対して懸命に粘って勝負に出た藤井聡太七段が144手で逆転勝ちを収めました。
終局は19時40分でした。
(消費時間:藤井聡太七段7時間59分、木村一基王位7時間59分)
午前のおやつ
藤井聡太七段:「ミニクリームどら焼き&アイスコーヒー」
木村一基王位:「アイスコーヒー」
昼食(将棋めし)
藤井聡太七段:「ビーフステーキカレーセットランチ」
木村一基王位:「ビーフシチューセットランチ」
午後のおやつ
藤井聡太七段:「オレンジジュース」
木村一基王位:「フルーツ盛り合わせ&コーラ」
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第61期 #王位戦 七番勝負 第二局 2日目☗ #木村一基 王位
☖ #藤井聡太 七段
ともに「洋食セットランチ」視聴は▷https://t.co/RB9IDJaG1x pic.twitter.com/7KnV49KnmC
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 14, 2020
1日目の形勢と昼食(将棋めし)・おやつ
藤井聡太七段VS木村一基王位の王位戦2020の第二局は木村一基王位の先手、藤井聡太七段の後手で始まり、戦型は相掛かりとなりました。
お互いの主張が激しくぶつかり合う中盤戦となりましたが、一手一手に慎重に時間を使う展開になっています。
局面は非常に難解で形勢は優劣不明です。
藤井聡太七段が40手目を封じて、1日目が終了しました。
なお、これが藤井七段にとっては初めての封じ手となりました。
(消費時間:藤井聡太七段4時間6分、木村一基王位3時間32分)
午前のおやつ
藤井聡太七段:「フルーツ盛り合わせ&アイスコーヒー」
木村一基王位:「アイスコーヒー」
昼食(将棋めし)
藤井聡太七段:「中華セットランチ」
木村一基王位:「天丼&そばセット」
午後のおやつ
藤井聡太七段:「ショートケーキ&アイスティー」
木村一基王位:「あじさいゼリー&オレンジジュース」
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第61期 #王位戦 七番勝負 第二局 1日目☗ #木村一基 王位
「天丼とそばセット」☖ #藤井聡太 七段
「中華セットランチ」視聴は▷https://t.co/5TJ6c6RRAb pic.twitter.com/jCSLrr1n6d
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 13, 2020
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020~第一局の対局結果速報
藤井聡太七段VS木村一基王位の王位戦2020の第一局は、藤井聡太七段の攻め、木村一基王位の受けという棋風通りの将棋となりました。
対局結果速報は藤井聡太七段が95手で勝ち、タイトル獲得へ向けて幸先のいいスタートを切りました。
第一局
2020年7月1・2日(水・木)「ホテルアークリッシュ豊橋」(愛知県豊橋市)
先手・藤井聡太七段 〇 VS ● 後手・木村一基王位(対局終了)
👑#王位戦 2日目👑
木村王位相手に藤井七段が圧勝!!
ABEMA見届け人のコメント欄も
👨🏻「木村王位が遠い目をしてる…」
👵🏼「攻撃が全部繋がった…恐ろしい子」
👩「こんなことある…?」と怯えていました… pic.twitter.com/4OLcCT29Ey
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 2, 2020
2日目の形勢と昼食(将棋めし)・おやつ
午前9時、封じ手の2九角成から対局が再開されています。
再開後はさらに激しい展開になり、早くも終盤戦に突入しています。
両棋士長考の応酬で、12時30分、昼食休憩に入りました。
(消費時間:藤井聡太七段4時間51分、木村一基王位6時間2分)
昼食休憩後、形勢は藤井聡太七段がやや優勢と見られていましたが、そのまま押し切る展開になり、95手で先手の藤井聡太七段が勝ちました。
終局は17時37分でした。
(消費時間:藤井聡太七段7時間9分、木村一基王位7時間30分)
#ShogiLive 紋蛇@豊橋>第61期王位戦七番勝負第1局▲藤井聡太七段-△木村一基王位戦。封じ手が開封され、2日目がスタートしました。https://t.co/gP03RmGECM pic.twitter.com/o69C1Ql83o
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) July 2, 2020
午前のおやつ
藤井聡太七段:「八丁みそまんじゅう&アイスコーヒー&緑茶」
木村一基王位:「ジンジャーエール」
昼食(将棋めし)
藤井聡太七段:「冷やしきしめん御膳(キノコなし)&冷たいウーロン茶」
木村一基王位:「新城源氏和牛カレーセット(ご飯少なめ)」
午後のおやつ
藤井聡太七段:「アイスティー(ミルク)」
木村一基王位:「どうまい牛乳プリン&アイスコーヒー」
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第61期 #王位戦 七番勝負 第一局 2日目☖ #木村一基 王位
「源氏和牛カレーセット(ご飯少なめ)」☗ #藤井聡太 七段
「冷やしきしめん御膳」視聴は▷https://t.co/aUa9wabQ0Y pic.twitter.com/hZEYLWcQd2
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 2, 2020
1日目の形勢と昼食(将棋めし)・おやつ
振り駒の結果、と金が3枚出て藤井聡太七段の先手に決まりました。
戦型は、藤井聡太七段得意の角換わり腰掛け銀となっています。
早くも午前から駒がぶつかり、昼食休憩を挟んで午後には激しい中盤戦に突入しています。
木村一基王位が54手目を封じて、1日目が終了しました。
形勢は先手の藤井聡太七段がやや優勢か?
【封じ手って何😳?】
本日は藤井聡太七段が #王位戦 にタイトル初挑戦!
1日目は木村王位の
“封じます…”で終了💬封じ手とは?🤔
王位戦は日をまたいで対局する2日制のため、
最終手を紙に書き封筒に入れて保管✍️翌日は紙に書かれた一手から始め、
対局を開始します☝▽詳細は9時間2分頃~
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 1, 2020
午前のおやつ
藤井聡太七段:「ブルーベリータルト&アイスコーヒー」
木村一基王位:「りんごジュース」
昼食(将棋めし)
藤井聡太七段:「三河鮮魚の海鮮丼&冷たい緑茶」
木村一基王位:「三河鮮魚の海鮮丼&ウーロン茶」
午後のおやつ
藤井聡太七段:「どうまい牛乳プリン&アイスティー(レモン)」
木村一基王位:「レモンのムース&アイスコーヒー」
📺ただいま放送中📺
【#アベマ将棋】#将棋めし
第61期 #王位戦 七番勝負 第一局 1日目☖ #木村一基 王位
☗ #藤井聡太 七段
ともに 「三河鮮魚の海鮮丼」視聴は▷https://t.co/vHJPMzyyUJ pic.twitter.com/xMwp8xuVk6
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) July 1, 2020
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020の見どころ
藤井聡太七段と木村一基王位は公式戦では初対局になりますが、非公式戦では4対局あり藤井聡太七段の3勝1敗となっています。
最近の成績は両者ともに絶好調で、2020年度の成績は藤井聡太七段が8勝1敗(勝率0.889)、木村一基王位が3勝0敗(勝率1.0000)と全勝です。(6月23日までの成績)
いつもの対局と異なるのは藤井聡太七段にとっては棋聖戦とのダブルタイトル戦で慣れない和服を着ての対局で、王位戦の2日制や全国転戦も初体験と何から何まで初物尽くしとなります。
これらに関して戸惑うのではないかという心配の声もありますが、いったん盤に向かえば関係ないというような集中力を発揮してくれるのではないかと思います。
棋聖戦のライブ中継と結果速報などは、こちらからどうぞ↓

一方の木村一基王位はタイトル戦登場は8度目となりますが、これまではすべて挑戦者の立場でした。
今回の王位戦七番勝負が初めての防衛戦となり、しかも30歳も年下の飛ぶ鳥を落とす勢いの挑戦者を迎えてどう戦うのかが注目されます。
棋風的にも藤井聡太七段の攻め将棋に対して木村一基王位の受け将棋と対照的ですが、木村一基王位の相手の攻め駒を攻める強気の受けを藤井聡太七段がどう突破するのかが最大の見どころといえるでしょう。
早熟の藤井聡太七段に対して遅咲きの木村一基王位ということで、どこまでも対照的な両棋士の対戦に注目です。
木村一基王位のプロフィール
木村一基王位は、「千駄ケ谷の受け師」の異名をとる受け将棋で藤井聡太七段と同じ居飛車党です。2019年の王位戦で、7度目のタイトル挑戦で豊島将之王位(当時)を4勝3敗で下し、史上最年長の46歳3か月で念願の初タイトルを獲得した時には「中年の星」として大いに話題になりました。
木村一基王位のプロフィール
棋士番号
222
生年月日
1973年6月23日(47歳)
出身地
千葉県四街道市
師匠
(故)佐瀬勇次名誉九段
竜王戦
1組(1組:10期)
順位戦
B級1組(A級:5期)
通算成績
658勝380敗(勝率0.6339)
1985年、奨励会入会。1997年、23歳で四段昇段。
藤井聡太七段の今後の対局予定は、こちらからどうぞ↓

藤井聡太VS木村一基の王位戦2020の日程・対局場など概要
将棋王位戦七番勝負は毎年、暑い夏場に全国各地を巡るのが通例となっていますが今季は新型コロナウイルスの影響で移動が危惧されましたが、なんとか無事に例年通りの開催ができそうな運びとなりました。
対局場は、北は北海道・札幌を皮切りに南は九州・福岡まで、日程は7月1・2日の第一局から9月28・29日の最終局まで3か月という長丁場になります。
対局は2日制で行われ、持ち時間は各8時間です。
藤井聡太七段VS木村一基王位の王位戦七番勝負2020の日程・対局場など概要は、以下の通りです。
第61期王位戦七番勝負の日程・対局場など概要
第一局
2020年7月1・2日(水・木)「ホテルアークリッシュ豊橋」(愛知県豊橋市)
第二局
2020年7月13・14日(月・火)「ホテルエミシア札幌」(北海道札幌市)
第三局
2020年8月4・5日(火・水)「中の坊瑞苑」(兵庫県神戸市)
第四局
2020年8月19・20日(水・木)「大濠公園能楽堂」(福岡県福岡市)
第五局
2020年8月31・9月1日(月・火)「渭水苑」(徳島県徳島市)
第六局
2020年9月14・15日(月・火)「元湯・陣屋」(神奈川県秦野市)
第七局
2020年9月28・29日(月・火)「東京・将棋会館」(東京都渋谷区)
対局者
王位:木村一基王位(47才)
挑戦者:藤井聡太七段(17才)
持ち時間
各8時間(2日制)
開始時間
9:00~
昼食休憩
12:30~13:30
おやつ
午前は10時、午後は15時
王位戦~過去20年の王位
過去20年の王位戦を振り返ると羽生善治九段の強さが目立ちますが、2017年以降は毎年、タイトルが移動するという戦国時代に突入しています。
2019年の木村一基王位の46歳3か月での初タイトル獲得は、初タイトル獲得の最年長記録です。
王位戦の過去20年の王位は、以下の通りです。
過去20年の王位
2000・2001年 羽生善治
2002・2003年 谷川浩司
2004~2006年 羽生善治
2005・2006年 羽生善治
2007~2009年 深浦康市
2010年 広瀬章人
2011~2016年 羽生善治
2017年 菅井竜也
2018年 豊島将之
2019年 木村一基
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020~まとめ
今回は、藤井聡太七段VS木村一基王位の王位戦七番勝負2020のライブ中継と対局結果速報などについて見てきました。
王位戦七番勝負2020のライブ中継は、ABEMA将棋チャンネルと王位戦中継サイトでライブ中継される予定となっています。
王位戦七番勝負2020は、「最年少VS最年長」「攻め将棋VS受け将棋」「早熟VS遅咲き」の対決になりましたが、両棋士とも直近の成績もよく見どころの多い興味深い七番勝負になりそうです。
藤井聡太VS木村一基の王位戦2020の対局結果速報は、4勝0敗で王位を奪取し史上最年少タイトル2冠を獲得するとともに史上最年少八段昇段を果たしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント