信濃川河川敷で2日間にわたり行われる長岡花火大会は、約2万発というスケールの大きさを誇る花火大会で打上げられる花火の種類も豊富です。
2日間で100万人もの見物客が訪れ、「日本3大花火大会」のひとつに数えられており、一生に一度はみておきたいところです。
今回は、長岡花火大会2019の日程と場所、混雑予想と駐車場・穴場スポット・屋台情報などについて見ていきます。
長岡花火大会2019の日程と場所など概要
全長約2km、5分にも及ぶ復興祈願花火「フェニックス」、名物の直径650mもの大輪「正三尺玉」や「ナイアガラ」、ミュージック付きスターマイン「米百俵花火・尺玉100連発」などなど見どころ満載の長岡花火大会は以下の要領で開催されます。
名称
長岡まつり大花火大会2019
日程
2019年8月2日(金)・3日(土)
打ち上げ時間
19:20~21:15
打ち上げ場所
新潟県長岡市岡村町ほか 信濃川河川敷・長生橋下流
打上数
2日間で約2万発
長岡花火大会2019へのアクセス
電車
JR長岡駅から徒歩約30分(通常)
当日は有料シャトルバスが運行予定
車
関越道長岡ICから、国道8号を国営越後丘陵公園駐車場方面へ約3km(駐車場から直行シャトルバスで20分)
花火大会当日は交通規制がかかり、混雑しますので車より公共の交通機関によるアクセスをおすすめします。
長岡花火公式サイトより引用
長岡花火大会2019の混雑予想
長岡花火大会には1日約50万人、2日間で約100万人もの人が訪れます。
長岡市の人口が約28万人ですから人口の3倍以上もの人が押し寄せるわけです。
花火大会の観覧場所は川を挟んで両岸にあり広いので場所が取れないということはないと思いますが、いい場所を取るにはやはり早い時間帯に行く必要があります。
電車の混雑&対策
花火大会終了の少し前の21時前後から長岡駅及び長岡駅までの道路の混雑が激化してきます。
混雑状況にもよりますが、会場から長岡駅までは通常の2倍ほどの時間を見ておいた方がいいでしょう。
どちらの方面を利用するにも毎年通勤ラッシュ並みの混雑状況です。
このような状況で通常座れるのは至難の業といえます。
自由席は立ちっぱなしを覚悟しなくてはなりません。
対策としては、
・新幹線など指定席を取れる場合は予約
・乗りたい電車の時刻1時間前には会場を出発
など乗車時刻を決めたら早め早めの行動をとることがポイントといえるでしょう。
車の渋滞&混雑回避方法
長岡花火大会の2日間は例年交通規制がかかり、車は日中から渋滞が発生して大混雑です。
また花火大会終了後は国道8号は帰る車で大混雑です。
インターチェンジも長岡ICを筆頭に隣の長岡北SIC、中之島見附IC、長岡南越路SICも混雑します。
どれくらい長岡IC方面が混雑するかというとわずか4.4kmの距離(通常8分)を進むのに、最大約2時間以上かかることもあるそうです。
渋滞回避方法として、
新潟方面 ⇒ 北陸自動車道栄SICまたは、三条燕IC
上越・富山方面 ⇒ 北陸自動車道西山ICまたは、柏崎IC
東京・湯沢方面 ⇒ 関越自動車道小千谷ICまたは、越後川口IC
からがおすすめです。
公式サイトでも例年の渋滞状況や渋滞回避方法などを紹介しています。
⇒ https://nagaokamatsuri.com/beginner/access/
例年の渋滞状況
花火大会開始前、長岡ICは午前11時頃から車が増え始め、花火会場に向かう道路は午後5時から午後6時台に渋滞のピークを迎えます。
そして、午後8時頃から帰りの車による渋滞が発生します。最大のピークは花火大会終了後。わずか4.4kmの距離を進むのに、通常8分のところ最大約2時間以上もかかったというデータもあります。
特に渋滞するのが、長岡IC周辺とそこに向かう道路。早く帰りたい方は、少し遠回りでも長岡ICを使わないことをおすすめします。また、行きも長岡ICを利用しない方が早く目的地に到着できます。カーナビは長岡ICを通らないように設定してください。
最近は、長岡北SIC、中之島見附IC、長岡南越路SICも大渋滞するので、こちらも利用を避けた方が無難です。「長岡花火公式サイト」より引用
長岡花火大会2019の穴場スポット
有料観覧席や定番スポットは、人気があって大変混雑します。
そこで、混雑を避けてじっくりと花火を鑑賞できる穴場スポットを調べてみましたので、いくつかご紹介します。
穴場スポット1~「蔵王橋周辺」
打ち上げ会場からやや離れるため臨場感は落ちますが、混雑も少なめでゆっくりと花火鑑賞を楽しむことができます。
所在地:新潟県長岡市蔵王町
穴場スポット2~「イオン長岡店屋上駐車場」
イオン長岡店は、「陸上競技場」近くという絶好のポジションで、昨年までは屋上駐車場を無料開放していましたが、残念ながら今年からは有料になりました。
しかし、駐車場・トイレもあるので有料でも検討の価値ありです。
所在地:新潟県長岡市古正寺1丁目249-1
穴場スポット3~「アピタ長岡」
イオン長岡店より距離はありますが、それでも穴場スポットには変わりません。
正面から楽しめる花火も多く、こちらも駐車場・トイレもあるのがうれしいです。
所在地:新潟県長岡市千秋2-278
穴場スポット4~「長岡市立劇場付近」
「三尺玉が一番きれいに大きく見えるベストポジョン」と評判の穴場スポットです。
徒歩でのアクセスなら宮内駅からも近いので混雑回避にもいいかもしれません。
所在地:新潟県長岡市幸町2丁目1-2
穴場スポット5~「悠久山公園」
打ち上げ会場からは離れていて臨場感には欠けますが、混雑はそれほどでもありません。
帰路が比較的楽で車で混雑に巻き込まれたくない方におすすめの穴場スポットです。
所在地:新潟県長岡市御山町80-5
長岡花火大会2019の駐車場情報
花火会場近くに駐車場は、ほとんどありません。臨時駐車場は用意されますが、駐車場の絶対数は不足しています。
シャトルバスや長岡駅までのパーク&ライドの利用をおすすめします。
長岡花火大会2019の交通・駐車場はこちらからどうぞ
☞ 花火大会交通・駐車場
また花火大会当日には駐車場の空き状況がリアルタイムで見ることができますので、ご参照下さい。
☞ 駐車場空き状況
長岡花火大会2019の屋台情報
これだけの規模の花火大会ですから屋台も多数出店されるのかと思いきや案外少ないです。
というのも長岡花火大会では規制のためなかなか出店できない状況のようです。
ちょっと寂しい気もしますが、花火観覧会場とイオン長岡店には出るようです。
屋台は少ない分、集中して混雑しますので利用する場合は早い時間にサッと済ませてしまったほうがよさそうです。
またコンビニも混雑しますので、できればあらかじめ準備しておいた方がいいかもしれませんね。
長岡花火大会2019のトイレ対策
長岡花火大会では950ほどの仮設トイレが準備されることはわかりましたが、具体的な場所(地図)は見つけられませんでした。
おそらく打ち上げ会場周辺だと思われますので、トイレの場所はあらかじめ確認しておき、早め早めに済ませておきましょう。
また、コンビニを利用するという手段もありますが、数が少ないので待ち時間が長くなるかと思われます。
他にショッピングセンターなどがトイレの他、駐車場や買い物も兼ねておすすめです。
ニーズに合わせて選択して下さい。
まとめ
今回は、長岡花火大会2019の日程と場所、混雑予想と駐車場・穴場スポット・屋台情報などについてまとめてみました。
調べてみると長岡花火大会は観覧場所にはあまり困りませんが、電車・車とも帰りの混雑が最も大変ではないかという気がしました。
また思いのほか屋台が少ないというのも意外でしたね。
前もって往復の電車の指定席を確保するか、または宿泊を手配するのがおすすめです。
事前にこれらの準備ができれば、あとは壮麗な花火大会を楽しむことができるでしょう。
この記事が少しでもみなさんのお役に立てば、うれしいです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
その他の花火大会の記事はこちらからどうぞ!
☞ 花火大会の中でも全国の有名どころやおすすめを一挙紹介!保存版!
☞ 大曲花火大会2019混雑状況と穴場スポット!駐車場と屋台・トイレ
☞ 土浦花火大会2019の会場とアクセスは?混雑回避と駐車場情報も
☞ 江戸川区花火大会2019の混雑と穴場スポットから駐車場と屋台まで
コメント