梅雨が明ければ、いよいよ夏本番です!
日本の夏といえば花火大会ですが、盛岡花火の祭典2019は岩手県盛岡市では最大級の規模を誇る花火大会です。
北上川河畔から約1時間、切れることなく打ち上げられる1万発の花火は多彩で大変見ごたえがあります。。
今回は、盛岡花火の祭典2019の駐車場と屋台、さらに穴場スポットと前売り券情報などについて見ていきます。
盛岡花火の祭典2019の駐車場情報
盛岡花火の祭典2019は盛岡エリアでは最大規模の花火大会で毎年約7万人の見物客が訪れます。
プログラムは4部構成になっており、スターマインや尺玉、連発花火など、最大で10号玉までの花火を約10,000発打ち上げます。
また、全国の花火業者の芸術的な大玉が披露される「全国花火師の競演」や盛岡にゆかりのあるプログラムなどもあり、見どころ満載です。
盛岡花火の祭典2019の花火大会当日は交通規制も入り、会場周辺は通行止めとなります。
会場周辺は混雑も激しいので、会場へのアクセスは基本的に公共の交通機関をおすすめしますが、どうしても車でいらっしゃる場合はなるべく早い時間帯に到着しておくことをおすすめします。
会場に駐車場はありませんので、車でいらっしゃった場合は会場周辺の駐車場を利用することになります。
盛岡花火の祭典2019では毎年、花火大会に合わせて3か所の臨時駐車場が設置されます。
駐車可能台数
1,200台
料金
無料
場所
盛岡市中央卸売市場:600台(シャトルバス発着)
都南文化会館(キャラホール):350台
ジャムフレンド盛岡南店:250台(18:00~21:30交通規制有)
「盛岡花火の祭典」公式サイトより引用
参考:「交通規制と駐車場」(「盛岡花火の祭典」公式サイト)
⇒ http://www.ccimorioka.or.jp/hanabi/parking.html
盛岡花火の祭典2019の交通規制
盛岡花火の祭典2019の花火大会当日は交通規制が入り、バスや緊急車両以外は通行不可となります。
時間
18:00~21:30
区間
津志田交差点から国道396号線都南大橋東袂交差点まで
内容
車両通行止め
盛岡花火の祭典2019の概要
開催日時
2019年8月11日(日)
打ち上げ時間
19:25~20:30(荒天時は翌日に延期)
会場
岩手県盛岡市都南大橋下流北上川西側河畔
打上数
約10,000発
例年の人出
約7万4,000人
トイレ
4か所(30基)
場所
岩手県盛岡市都南大橋下流北上川西側河畔
盛岡花火の祭典2019のアクセス~シャトルバスが便利
続いて、盛岡花火の祭典2019へのアクセスです。
盛岡花火の祭典2019当日は大変混雑するので、公共の交通機関でのアクセスがおすすめであることは上述した通りです。
当日は最寄りのJR飯岡駅や特設駐車場のある盛岡市中央卸売市場などから臨時シャトルバスが運行されるので、こちらを利用するのが便利です。
盛岡花火の祭典2019のアクセスの詳細は、以下の通りです。
電車の場合
JR盛岡駅からバスで約30分、盛岡赤十字病院前で下車し、徒歩約3分(大人420円、小児210円)
JR岩手飯岡駅から、徒歩約30分
バスの場合
・JR飯岡駅から臨時シャトルバス運行(中学生以上300円、小学生以下150円)
※17時から19時の間の電車到着時刻にあわせて停車
※帰りは日赤前から臨時バスが運行されます。
・臨時シャトルバスは特設駐車場のある盛岡市中央卸売市場からも運行されます。
盛岡市中央卸売市場 → 盛岡赤十字病院(中学生以上300円、小学生以下150円)
運行時間:行き17:00~19:00、帰り20:20~21:30
・JR盛岡駅から
行き:盛岡駅→バスセンター→盛岡赤十字病院
帰り:盛岡赤十字病院→仙北町→バスセンター→盛岡駅(臨時バス運行)
車の場合
東北自動車道盛岡南I.Cから国道4号線方面へ約10分
盛岡花火の祭典2019の穴場スポット
盛岡花火の祭典2019の会場周辺は高い建物もなく、割と遠くからでも遮るものなくはっきりと鑑賞することができます。
小高い丘や山、高い建物の上のほうならかなりの高確率で楽しめますよ。
そんな中でも代表的な穴場スポットを何か所かあげてみます。
穴場スポットその1~岩山展望台
盛岡でも最も身近で国道4号線からすぐなので、車で行くには最適でしょう。
駐車場もあり花火をバックにした盛岡市街地の眺めは最高です。
穴場スポットその2~マリオス展望台
例年盛岡花火の祭典の日には展望室が無料開放され、花火を鑑賞するには恰好の穴場スポットとなります。
盛岡駅のすぐそばなので、会場まで行かなくて済み、なおかつ真夏の暑い夜に涼しく花火鑑賞できるので筆者イチオシの穴場スポットです。
穴場スポットその3~開運橋周辺
こちらも盛岡駅のすぐ近くです。
盛岡は川の町で、市街中心地を川が流れています。
この開運橋から花火打ち上げ場所がきれいに空間が開けており、花火鑑賞にはもってこいの穴場スポットになっています。
穴場スポットその4~ふれあいランド岩手 駐車場
臨場感で選ぶならここです。
打ち上げ場所からも近いので迫力ある花火が楽しめますよ。
盛岡花火の祭典2019の前売り券情報
盛岡花火の祭典2019の花火会場及び会場西側の芝生への入場は有料となります。
そして有料席は指定席とイス席の2種類がありますが、混雑の中、確実に鑑賞場所を確保したい場合はこの席を前売りで確保しておくのが最も確実な方法です。
入場料と有料席の種類・料金は以下の通りです。
有料指定席は、芝生の上にブロックや板で席の番号が書いてある席で、イスなどはないので何か敷物などを持参して行かれたほうがいいでしょう。
有料指定席・入場券の当日券の販売は、花火大会会場で15時30分からです。
入場料
400円(中学生以上)<前売り 200円>
指定席
1,600円 <前売り 1,300円・入場料金を含む>1,100席
販売は盛岡商工会議所都南支所・本所(前売・当日)、市内プレイガイド(前売7/3~8/6)、花火会場(当日15:30~)
有料イス席
1,600円 <前売り 1,300円・入場料金を含む>360席(パイプイス)
販売は盛岡商工会議所都南支所
前売り券発売日
2019年7月1日(月)~
「盛岡花火の祭典」公式サイトより引用
盛岡花火の祭典2019屋台は出店する?
花火大会といえば屋台ですよね。
盛岡花火の祭典2019でも屋台は出店されます。
屋台の出店場所は河川敷土手周辺になり、焼きそば、焼き鳥、たこ焼き、フランクフルト、唐揚げ、かき氷など定番メニューが並び、お祭り気分を盛り上げてくれます。
まとめ
今回は、盛岡花火の祭典2019の駐車場と屋台、さらに穴場スポットと前売り券情報などについてまとめてみました。
盛岡花火の祭典2019は打ち上げ会場周辺が開けているため、かなりの広範囲から花火鑑賞ができます。
また、会場周辺は混雑はするものの車でのアクセスも盛岡南ICから近く、電車も盛岡駅周辺からも楽しめるとあって、花火を鑑賞する選択肢は他の花火大会に比べてかなり広いといえるでしょう。
まだ見たことがないという方には、盛岡花火の祭典2019はおすすめの花火大会といえます。
この記事が少しでもみなさんのお役に立てば、うれしいです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
その他の岩手県の花火大会・夏祭りの記事はこちらからどうぞ!
☞ 北上みちのく芸能まつり2019の混雑予想と花火大会の穴場スポット
☞ IBCまつり2019の日程と出店は?混雑予想と駐車場情報
コメント